電流の大きさ
2020年9月11日 10時40分
4年生は理科の授業があり、電流の大きさを調べました。
直列つなぎと並列つなぎでは、電流の大きさに違いがあるのかモーターにつなげて確認しました。
4年生は理科の授業があり、電流の大きさを調べました。
直列つなぎと並列つなぎでは、電流の大きさに違いがあるのかモーターにつなげて確認しました。
5年生は国際科の授業があり、友達や知り合いを英語で紹介しました。
This is my friend~.
6年生は算数の授業があり、三角形の作図をしました。
三角形ABCを2倍にしたものをかきました。
2年生は算数の授業があり、かさの計算しました。
同じ単位の数から計算すると簡単だと気付きました。
1年生は学校図書館を利用しました。
図鑑が人気ナンバー1でした。
4年生は算数の授業があり、そろばんを使いました。
そろばんの玉を動かして計算問題を解きました。
3年生は書写の時間があり「土」を書きました。
書写は、3年生から始まるため子供たちは手を震わせながら筆を進めました。
5年生は総合的な学習の時間があり、世界友達プロジェクトに取り組みました。
フランスについて知らべ、伝えたいことをはっきりさせてまとめました。
1階ランチルーム近くには、毎月の給食目標が掲示され、その月の季節が分かります。
今月はお月見を折り紙で表現されたものになっています。
1年生は生活科の授業があり、生き物の育て方について学習しました。
ビオトープにいたバッタをどうお世話すれば良いかを考えました。
2年生は道徳の授業があり、登場人物になりきり気持ちを考えました。
良いと思うことを進んでした人について意見を交わしました。
5年生は算数の授業があり、四角形の内角の和をもとめました。
三角形の和を基にしてもとめる方法を考えました。
6年生は社会科の授業があり、邪馬台国卑弥呼について学習しました。
卑弥呼を想像して「眼がくらむほど美しかった」「年をとっていた」等の意見が出ました。
4年生は国語の授業があり、文章から登場人物の喜ぶことを読み取りました。
一つの文章でどのくらい喜んでいるのか気持ちも考えました。
3年生は、ハンドサインをはじめました。
グッドのサインは、「考えは違うけれどいいね!」という意味です。