成功させます
2020年12月18日 09時25分
消毒液を踏んでから体育館に入りました。
みんなで本村Harmonic Concert2020を成功させるためです。
消毒液を踏んでから体育館に入りました。
みんなで本村Harmonic Concert2020を成功させるためです。
1回体育館から出て、再入場する時も消毒をしてから入りました。
念には念をです。
本村Harmoni Concert2020は合唱と合奏を披露します。
合唱は録画で流されました。
本村Harmonic Concert2020児童鑑賞日スタートしました。
2部制に分かれ3密に気を付けて行われました。
5年生は理科の授業があり、「電流の力と電磁石の力」について学習しました。
電流の力が大きくなると電磁石の力の大きさがどう変化するのかを実験して調べました。
若竹学級は、それぞれの課題に取り組んでいます。
先生の援助が必要な時は挙手をして合図をします。
明日から始まるハーモニックコンサートの最後の練習です。どの学年、若竹学級も素晴らしい仕上がりでした。
明日、明後日の本番がとても楽しみです。写真は6年生のリハーサルの様子です。
次に出演する学年は、体育館の後ろで待ちます。
緊張が高まります。
はじめは体育館の外で待ちます。
連絡があったら順に体育館に入っていきます。
今日は、本村Harmony Concert2020のリハーサル日です。
子供たちは、自分の出番になるまで衣装を羽織って授業をしました。
1年生の黒板には、登校したらすることを分かりやすく書いています。
時間で行動できるように時計も掲示してあります。
今日は、リモートで児童集会が行われました。
集会委員会がみんなを笑顔にするために一生懸命考えて、リモートでしかできない集会にしました。内容は「リモートにらめっこ」でした。
1年生は算数の授業があり、2学期の振り返りをしました。
自分自身でしっかり算数の基礎が定着しているかを確認しました。
3年生は、タブレットにこれから使っていく学習ソフトの設定をしました。
IDを入れたりパスワードを入れたりと苦戦しました。
4年生は書写の授業があり、四年の「四」を練習しました。
はじめは小筆は使わず、大筆で大きく書いて感覚を覚えました。