今年の抱負
2021年1月8日 11時54分
5年生は、今年の抱負を記録に残しました。
何に挑戦したいのか、夢は何なのかを書きました。
5年生は、今年の抱負を記録に残しました。
何に挑戦したいのか、夢は何なのかを書きました。
6年生は百人一首大会をしました。
勝ち抜き戦のためとても盛り上がりました。
たった1日ですが、今週の目標も発表されました。
今週の目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
今学期、新しい友達が2名来ました。自己紹介をしました。
今日からよろしくお願いします。
2年生の児童が代表で抱負を述べました。
皆に伝わっているのか不安そうでしたが、堂々として立派に発表することができました。
校長の話は、有名人の名言と新型コロナウイルス感染症予防についてでした。
感染を防ぐために新型コロナに慣れてはいけないことが協調されました。
教室では、黒板の画面に一同が見入りました。
体育館で一緒に行うことはできませんでしたが、リモート放送で一体感を感じることができました。
令和2年度3学期がはじまりました。
始業式は分散を予定していましたが、リモートで行われました。司会は副校長です。
2年生はタブレットの基本的操作ができるように練習しました。
今日は、カメラ機能で写真を撮る練習をしました。
6年生は百人一首大会を開きました。
担任に読んでもらい、カードを取り合いました。
最終日のため5年生は、お楽しみ会をしました。
校庭でドッジボールをしました。
続いて、下学年終業式がありました。
上学年と同じように進みましたが、児童代表の言葉は3年生と若竹学級の子供が壇上で述べました。
次に、タブレットの持ち帰りについて諸注意がありました。
学習のために使うこと、SNSに書き込みはしないこと、写真を撮る時は著作権肖像権に気を付けること、保護者と相談の上使用するようにと話がありました。
終業式の後は、生活指導主任の話がありました。
冬休みの過ごし方について、健康に留意すること、交通安全に気を付けること、帰宅は明るいうちにの3つありました。
税についての表彰もありました。
分散でしたが、多くの子供たちの前で表彰することができました。