こうし
2021年1月12日 14時31分
若竹学級低学年は、書初めで「こうし」を書きました。
字の間隔や丸みをおびている所を書くのに苦労しました。
若竹学級低学年は、書初めで「こうし」を書きました。
字の間隔や丸みをおびている所を書くのに苦労しました。
若竹学級は校庭で、昔遊びをしました。
羽子板に挑戦して、中々うまくいかないのにヤキモキしました。
3年生は「お正月」を書きました。
今までに何度も何度も練習したので上手に書けました。
1年生は、初めての出品になります。
書く前にもう1度確認しました。
2年生は、教室で硬筆を書きました。
2枚書いて、どちらか良く書けた方を1枚選んで書初め展に出品します。
今日は、1・2・3・6年生、若竹学級の書初め会がありました。
1・2年生、若竹学級は教室で、3・6年生は体育館で開催されました。
若縦学級は、冬休みの出来事を発表しました。
新型コロナウイルスの影響はあったもののそれぞれ楽しい思い出ができたようでした。
1年生は安全指導があり、冬の危険について学習しました。
雪が降ったり、地面が凍ったりした時にはどうしたらよいか考えました。
2年生は学活の授業があり、3学期のめあてを考えました。
2年生も残りわずかとなったためやり残しがないか振り返り、めあてを決めました。
5年生は、今年の抱負を記録に残しました。
何に挑戦したいのか、夢は何なのかを書きました。
6年生は百人一首大会をしました。
勝ち抜き戦のためとても盛り上がりました。
たった1日ですが、今週の目標も発表されました。
今週の目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。
今学期、新しい友達が2名来ました。自己紹介をしました。
今日からよろしくお願いします。
2年生の児童が代表で抱負を述べました。
皆に伝わっているのか不安そうでしたが、堂々として立派に発表することができました。
校長の話は、有名人の名言と新型コロナウイルス感染症予防についてでした。
感染を防ぐために新型コロナに慣れてはいけないことが協調されました。