76を表そう
2021年1月19日 10時43分
 1年生は算数の授業があり、「76」を表しました。
 式、数字、ことばで伝えました。
 1年生は算数の授業があり、「76」を表しました。
 式、数字、ことばで伝えました。
 2年生は生活科の授業があり、自分について振り返りました。
 入学してからできるようになったことは何かを考えました。
 4年生は国語の授業があり、うなぎについて調べました。
 謎解きをするように調べました。
 6年生は図工の授業があり、螺鈿風お皿を作りました。
 黒く塗ったお皿に千代紙をちぎって貼っていきました。
 3年生は国際科の授業があり、アルファベットを書きました。
 大きさや形を整えるのが難しかったようです。
 5年生は算数の授業があり、テストをしました。
 定着しているかの確認をしました。
 若竹学級は音楽の授業があり、和太鼓に挑戦しました。
 リズムを取りながらバチを打ち付けるのは難しそうでしたが、とてもよく頑張っていました。
 1年生は算数の授業があり、時計の読み方を学習しました。
 デジタル化は進みますが、アナログの時計が読めるようになるのは大事なことです。
 3年生は学活の授業があり、ポスターを描きました。
 3学期の係活動を担当がそれぞれ話し合いをしてポスターにまとめました。
 4年生は国語の授業があり、感動を言葉にしました。
 心を動かされたことを詩にまとめました。
 6年生は国語の授業があり、これから生きていく上で大切なことは何かを考えました。
 はたして学歴なのか、語彙力なのか、世界を見る目なのか、子供たちは様々な考えを発表しました。
 6年生は社会科の授業があり、日本の立場について学習しました。
 世界の中でどのように変わっていったのか学びました。
 今週の目標の発表がありました。
 今週の目標は「だれとでもあいさつをしよう~友達・おとな~」です。
 代表委員会から愛のはがき運動について話がありました。
 書き損じのはがき等が困っている人を助けることができます。
 今日は、全校放送朝会がありました。
 校長の話は、あいさつと地球上で最強の生き物についてでした。