努力と強い意志
2021年1月16日 10時59分
若竹学級高学年は、有名野球選手のグローブを作り続けている人を題材に取り上げ、努力と強い意志について考えました。
自分に置き換えながら考えました。
若竹学級高学年は、有名野球選手のグローブを作り続けている人を題材に取り上げ、努力と強い意志について考えました。
自分に置き換えながら考えました。
3年生は、善悪の判断・自律・自由と責任を題材に授業が進みました。
正しいと思ったことを自信をもって行う道徳的実践意欲を培いました。
4年生は規則の尊重についてリベートをしました。
きまりの大切さに葛藤しました。
6年生は、国際理解・国際親善について考えました。
互いの文化を尊重し合える関係を築くためにはどうしたらよいか考えました。
5年生は、弱さに打ち勝とうとする気高さについて考えました。
人間としてよりよく生きる喜びを感じようとする道徳的心情を育みました。
今日は道徳地区公開講座の日でしたが、新型コロナウイルス感染症予防のために公開を断念しました。
公開はかないませんでしたが、予定通り道徳の授業は行われました。
1年生は生活科で作った凧をあげました。
一生懸命走って凧を飛ばしました。
委員会活動がありました。
今月は、どの委員会も紹介ポスターを作成しました。
1年生は体育の授業があり、ドッジボールをしました。
体育をする前とした後に手洗いをしました。
4年生は国語の授業があり、詩を読んで感想を書きました。
書き終わったら、隣の人の感想をお互いに読み合いました。
5年生は理科の授業があり、人の誕生について学習しました。
お母さんのおなかの中でどのように人が育って行くか学びました。
6年生はキャリア教育があり、寝具の会社の方をお招きして行われました。
睡眠の大切さや自然に朝起きるためにはどうしたらよいのか等を教わりました。
5年生は算数の授業があり、割合の計算をしました。
比べられる量=もとにする量×割合の公式を使いました。
4年生は理科の授業があり、温まった水の動きを見るために実験をしました。
動きがわかりやすいように示温インクで色を付けました。