ラケットベースボール
2021年1月22日 13時30分
3年生は体育の授業があり、ラケットベースボールをしました。
ルールは野球と一緒ですがポールに置いたボールをテニスのラケットをバットにして打ちます。
ソーシャルディスタンスも保てて、楽しくプレーすることができました。
3年生は体育の授業があり、ラケットベースボールをしました。
ルールは野球と一緒ですがポールに置いたボールをテニスのラケットをバットにして打ちます。
ソーシャルディスタンスも保てて、楽しくプレーすることができました。
5年生は国際科の授業があり、「We have~.」を使って東京を紹介しました。
東京の場所や食べ物などを案内しました。
5年生国語の授業があり、筆者がなぜこの題名にしたのかを予想しました。
想像力のスイッチを入れて考えました。
6年生は算数の授業があり、正六角形をかきました。
一辺が5cmになるようにかきました。
Please tell me if you like it.
職業をあてるゲームでした。
4年生は理科の授業があり、冬をになったら植物はどうしているのか学習しました。
冬の間のたんぽぽの様子はどうなのか調べました。
1年生は図工の授業があり、バースデーケーキを作る下準備をしました。
タブレットで検索して、バースデーケーキの下描きをしました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため公開することは叶いませんでしたが、書初め展を開催しています。
子供たちは、自分の書いたのを見つけて「ここにあった!」と喜んでいました。
4年生は音楽の授業があり、タブレットでお琴や三味線の音を楽しみました。
簡単な演奏でしたが、気分を味わえました。
3年生は図工の授業があり、作品を鑑賞しました。
釘を打つ技術を生かした作品たちを作っている時を思い浮かべながら見ました。
5年生は算数の授業があり、割合をグラフに表しました。
帯グラフや円グラフにしました。
6年生は家庭科の授業があり、冬の生活の工夫について学びました。
冬を明るく暖かく過ごすために工夫していることを考えました。
全員の確認が取れた後は、副校長が放送で避難の大切さを話して終わりました。
クラスでは、担任からもう一度詳しく避難の大切さについて話をしました。
今日の避難訓練は雨バージョンだったため、オープンスペースに避難しました。
収納式のヘルメットを被って移動してソーシャルディスタンスを保ちました。
今日は地震を想定して、避難訓練がありました。
「地震です。地震です。」と放送があったら速やかに机の下に避難しました。