調理実習
2022年5月19日 14時20分5年生は家庭科の授業があり、調理実習をしました。
じゃがいもは皮をむき切ってからゆで、ほうれん草はゆでてからしぼって切りました。
5年生は家庭科の授業があり、調理実習をしました。
じゃがいもは皮をむき切ってからゆで、ほうれん草はゆでてからしぼって切りました。
低学年は、合同で運動会の練習をしました。
表現の練習では、先生たちと一緒に踊りました。
最後に校長の話がありました。
Jアラートの説明と対処法についてでした。
Jアラート発令を想定し、放送後、机の下に隠れました。その後静かに
オープンスペースに避難しました。
避難訓練がありました。
今月は、Jアラート(ミサイル発射)が発令されたことを想定して行われました。
1年生は、生活科の授業がありました。
朝顔の双葉を観察しました。
2年生は、図工の授業がありました。
ローラーを使って画用紙に色をぬりました。
4年生は、算数の授業がありました。
割り算の筆算の仕方を学びました。
3年生は、国語の授業がありました。
「遊」「全」「短」の音読み訓読みを学習しました。
5年生と6年生は、合同で体育をしました。
運動会表現の練習をしました。
若竹学級には、茶道の授業があります。
一緒にいただくお菓子についての説明を受けました。
今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「廊下・階段は静かに歩こう」です。
表彰もありました。
空手でがんばったお友達が賞状を受け取りました。
科学実験クラブは、スライムを作りました。
洗濯のりとホウ砂と絵の具で作りました。
イラスト・マンガクラブは、開校120周年記念キャラクターを考えました。
採用されるようにがんばりました。