漢字を習いました
2022年5月9日 13時05分
若竹学級は、国語の授業がありました。
漢字を習い、その漢字を使った文章を考えました。
若竹学級は、国語の授業がありました。
漢字を習い、その漢字を使った文章を考えました。
看護当番から今週の目標についての話がありました。
今週の目標は「お互いの名前を○○さんと呼ぼう」です。
全校朝会がありました。
校長講話は、運動会についてでした。
ビオトープには、今年も水連の花が綺麗に咲きました。
毎年の楽しみの一つです。
1年生は、国語の授業がありました。
「た」を丁寧に書きました。
3年生は、国語の授業がありました。
1月~12月の和風月名の読み方を学びました。
2年生は、図工の授業がありました。
消防車の絵の仕上げをしました。
5年生は、算数の授業がありました。
直方体の高さが1cm増えると体積がどのように増えるかを考えました。
6年生は、音楽の授業がありました。
先生の範唱を聞いて、パート練習をしました。
1年生は、連絡帳を書きました。
書き漏れがないかを確認してもらいました。
2年生は、算数の授業がありました。
2桁+2桁の筆算をしました。
4年生は、国際科の授業がありました。
天気の種類を英語で学びました。
5年生は、図工の授業がありました。
ボール紙で色々な形を作りました。
3年生は、算数の授業がありました。
単位に間違えがないか答え合わせをしました。
5年生は、理科の授業がありました。
水・空気・湿度を変えて、発芽の様子を観察しました。