開港記念集会
2022年11月22日 13時14分今日は、開校記念日でした。
体育館で開校120周年記念集会が行われました。
ケーキにろうそくを灯した後、くす玉を割ったりました。本村幼稚園からはお祝いの言葉と可愛らしいお祝いケーキをいただきました。学校の歴史をたどったり、集会委員会によるクイズをしたりと、皆でお祝いができました。思い出に残るすてきな集会になりました。
今日は、開校記念日でした。
体育館で開校120周年記念集会が行われました。
ケーキにろうそくを灯した後、くす玉を割ったりました。本村幼稚園からはお祝いの言葉と可愛らしいお祝いケーキをいただきました。学校の歴史をたどったり、集会委員会によるクイズをしたりと、皆でお祝いができました。思い出に残るすてきな集会になりました。
今日は給食の後に、なかよし班遊びがありました。
12班に分かれて、校庭・教室・体育館でそれぞれ違う遊びを楽しみました。
5年生は、算数の授業がありました。
比率の出し方を自分で考え、発表しました。
6年生は、国際科の授業がありました。
食べ物やそれらの産地について会話していることを聞き取りました。
6年生は、学活の授業がありました。
今週行われる開校120周年記念式典で飾る花を作りました。
3年生は、図工の授業がありました。
開校120周年記念をお祝いする鳥を描きました。
4年生は、音楽の授業がありました。音楽会でがんばったことを伝えあいました。
その後、リクエストでクリスマスの歌を楽しく歌いました。
1年生は、国語の授業がありました。
友達に聞いたことを文章に書いて発表しました。
全校朝会の後は、開校120周年記念集会の練習をしました。
本番は、明日の開校記念日に行われます。
2年生は、算数の授業がありました。
かけ算は、足し算で求めることができることを確認しました。
1年生は、国語の授業がありました。
インタビューの仕方を考えました。
3年生は、社会科の授業がありました。
港区の工場について調べてまとめました。
4年生は、算数の授業がありました。
平行四辺形の特徴を調べました。
6年生は、図工の授業がありました。
彫刻刀を上手に使い、絵を重ねていきました。
5年生は、家庭科の授業がありました。
開校120周年記念展覧会に出品するウォールポケットを作りました。