大豆についての話
2022年12月6日 14時15分3年生は、国語の授業がありました。
大豆の話について、大体の内容をつかみました。
3年生は、国語の授業がありました。
大豆の話について、大体の内容をつかみました。
4年生は、算数の授業がありました。
分数を等号や不等号で大きさを表しました。
5年生は、社会科の授業がありました。
日本は、どのような貿易をしているかを考えました。
6年生は、理科の授業がありました。
地震や火山による災害とその対策を学びました。
6年生は、家庭科の授業がありました。
給食に使われている食材や調理の方法を考えました。
今週は本村小学校人権週間です。1時間目は道徳の授業がありました。
親切・友達など人権に関係する題材で授業しました。
今日は、リモートで代表委員会による人権集会がありました。
ユニバーサルデザインについて等が全校に伝えられました。
1年生は、算数の授業がありました。
黒板に、繰り下がりの引き算の自分の考えを書きました。
2年生は、算数の授業がありました。
九九の7の段を覚えました。
3年生は、図工の授業がありました。
大きなボール紙を使って、作品を作りました。
4年生は、国際科の授業がありました。
英語で道案内をしました。
5年生は、体育の授業がありました。
タグラグビーのパスの練習をしました。
看護当番より、今週の目標が発表されました。
今週の目標は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。
副校長の後は、表彰がありました。
ピアノのコンクールで入賞したので表彰されました。
今日は、全校朝会がありました。
校長は6年生のみなと科学館に引率したため、副校長が
人権週間の話をしました。