国語のテスト
2022年12月15日 11時27分1年生は、国語の授業がありました。
2学期の振り返りで、学習の定着をテストで確認しました。
1年生は、国語の授業がありました。
2学期の振り返りで、学習の定着をテストで確認しました。
2年生は、算数の授業がありました。
ドリルとICTでの課題を解きました。
6年生は、音楽の授業がありました。
合唱の練習をしました。
4年生は、算数の授業がありました。
時計盤を使って、数の変わり方を調べました。
5年生は、理科の授業がありました。
流星群のしくみを動画で見ました。
1年生は、図工の授業がありました。
描きたい生き物を見て、模写しました。
2年生は、算数の授業がありました。
1人ずつ九九のテストに挑戦しました。
5年生は、国際科の授業がありました。
自分で考えたメニューを英語で作りました。
6年生は、算数の授業がありました。
多くのデータを見て、表にまとめました。
若竹学級は、音楽の授業がありました。
お友達の誕生月の所を皆で楽しく歌いました。
4年生は、国際科の授業がありました。
先生がヒントを出して、学校のどこの部屋かを英語で答えました。
5年生は、総合的な学習の時間がありました。
SDGsについて、ワークシートをもとにポスターにまとめました。
1月に入ったらすぐに書初め展が開かれます。
書初め展に向けて練習するための練習用紙を準備しました。
2年生は、算数の授業がありました。
かける数とかけられる数を確認しました。
1年生は、生活科の授業がありました。
それぞれ調べた海の生き物を、先生方に説明に行く練習をしました。