色々な素材
2022年12月9日 11時45分3年生は、理科の授業がありました。
様々な素材の物で、同じ大きさの物の重さを比べてみました。
3年生は、理科の授業がありました。
様々な素材の物で、同じ大きさの物の重さを比べてみました。
6年生は、国語の授業がありました。
筆者の文章を読んで、どのような工夫をしているか考えました。
今日は、校長から人権講話がありました。誰でも安心・自信・自由について守られる権利を
もっているなどの話を聞きました。
1年生は、生活科の授業がありました。
落ち葉で何がつくれるかを考えながら、落ち葉拾いをしました。
6年生は、体育の授業がありました。
ニコニコペースで10分間走りました。
2年生は、体育の授業がありました。
授業の前に、マット運動をするときの約束をしっかりと聞きました。
5年生は、家庭科の授業がありました。
ウォールポケットにアップリケをつけました。
5年生は、理科の授業がありました。
電磁石を使って実験して、結果と考察を表にまとめました。
若竹学級は、図工の授業がありました。
箱に粘土を付けて、おいしそうなケーキを作りました。
今日は、体育朝会がありました。
短縄で、二重跳びとあや跳びをしました。
今日は港区の教育研究会があり、本村小学校6年生で体育の研究授業を行いました。
友達と協力して一生懸命に学習に取り組みました。
3年生は、国語の授業がありました。
元の材料をどのように工夫したら、食品になるかを表にしました。
4年生は、算数の授業がありました。
分数の足し算の仕方の考え方を、それぞれ発表しました。
2年生は、国語の授業がありました。
構成シートを参考におもちゃの作り方を清書しました。
1年生は、国際科の授業がありました。
12月に関する物を英語で答えました。