学校ブログ

4年生 理科の授業風景

2018年5月15日 11時22分
4年生

5月14日(月)理科の授業風景です。

「季節と生き物」という単元で、1年間を通して成長過程を調べていきます。

ヘチマの種を観察し、


花壇からポットに土を入れて、種をまきました。


ヘチマの種は2日間程度水に浮かばせて、沈んだものを植えるといいようですね。

いつ芽が出てくるか、楽しみにしるようです。


4年生 算数の授業風景

2018年5月14日 14時12分
4年生

5月11日(金)4年生の算数の授業風景です。
少人数の習熟度別に分かれて勉強をしています。

「角の大きさ」の単元を学習していて、分度器を使って角度を測ったり、計算で角度を求めたりしています。
三角定規を組み合わせてできる角度の問題を出し合っている様子です。


問題を解くだけでなく、作ったり、説明したりすることで理解が深まっています。

1年生 親子レク

2018年5月12日 14時10分
1年生


土曜授業の後に、1年生の親子レクを行いました。

お昼ご飯は、各クラスでおにぎり2つを食べました。

平成30年度 PTA定期総会、無事に終わりました

2018年5月12日 10時40分
今日の出来事

5月12日土曜日、本校のランチルームにおきまして、今年度のPTA定期総会が行われました。
家庭数309、総会出席者46、委任状246、総数292ということで、総会が成立し、また、無事に終了することができました。
平成29年度のPTA活動にご尽力いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、平成30年度、PTAにお力をいただきます役員、委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。子供たちの笑顔のため、幸せのために素晴らしい活動にしていきたいと思います。

グリンピースのさやむき体験 1年・若竹学級

2018年5月12日 08時50分
今日の出来事

5月11日、1年生と若竹学級のみんなで1時間目に
グリンピースのさやむき体験を行いました。

3年生 国際科の授業

2018年5月11日 13時40分
3年生

今年度より、国際科の授業は、担任と外国人講師がチームを組んで、より理解しやすい、より興味・関心をもてるように授業を展開しててます。

4年生 国語の授業風景

2018年5月9日 11時04分
4年生

5月8日(火)に国語の「よりよい話し合いにしよう」という単元の授業を行いました。

司会や書記などの役割分担を決めて、議題について話し合います。
今回の議題は「運動会のスローガンを考えよう」でした。


2つのグループに分けて、1つのグループが話し合いをする。
もう1つのグループが話し合いを上手に進めているポイントを見つけます。

客観的に見ることで、改善点なども見つかったようです。
今後の学級会にもつながる活動でした。

5年生、社会科授業の様子

2018年5月9日 11時00分
5年生


5年生の社会科は、自分たちで調べ学んで、伝える学習を始めました。
それぞれグループになって、担当する内容を決め、教科書や資料集を使って調べます。
大切だと思うところをまとめ、グループごとに子供が「先生」となって発表します。

今年も全校読み聞かせが始まりました!

2018年5月8日 20時42分

5月8日、今年度最初の「全校読み聞かせ」の日でした。全校読み聞かせは、100%保護者の皆様のボランティアで実施されています。ありがとうございます。
新しい学年、学級での読み聞かせなので、子供たちの反応も様々でした。子供たちはとても楽しみにしています。


1年生は初めての読み聞かせでした。

環境委員会の紹介

2018年5月8日 15時40分
その他


    
環境員会では、PTAなでしこ会さんからアルミ缶回収についてのお話を聞きました。
また、アルミ缶つぶしの体験もさせていただきました。
ありがとうございました。

5月の避難訓練 Jアラート対応訓練

2018年5月8日 14時59分
学校行事

5月8日、避難訓練がありました。昨年に引き続き、今月はJアラート対応訓練です。ミサイルが日本上空に飛んできたいう想定で訓練を行いました。


地震と同じように机の下に身を隠すと同時にミサイルの発光を少しでも防ぐためにカーテンを必ず閉めます。

外国の料理「ポルトガル料理」

2018年5月7日 20時43分
今日の出来事

5月7日の給食は、外国の料理シリーズで「ポルトガル料理」です。
ポルトガル風の魚介リゾット「アロス・デ・マリスコス」がとてもおいしかったです。
コロッケみたいに見えるのは「バカリャウ」と言って、鱈を使ったコロッケです。

本日のメニューは、「アロス・デ・マリスコス」「バカリャウ」「グリーンサラダ」「牛乳」です。

教職員の心肺蘇生法研修

2018年5月7日 20時03分

5月2日は、午後から教職員の心肺蘇生法及びAED実技研修を行いました。


麻布消防署の皆さんに指導を受けました。

3・4年生合同 運動会表現練習

2018年5月7日 17時30分
4年生

5月7日(月)に運動会に向けて表現の練習を3・4年生合同で行いました。

まず、準備運動をして、

5月2日 こどもの日特別給食

2018年5月2日 16時58分
今日の出来事

5月2日の給食は、端午の節句の行事食として「ちまき」を食べました。
給食中、栄養士が1~3年生の各学級を回り説明しました。
子供たちは大喜びで食べていました。

今日のメニューは「ちまき」「ぶどうゼリー」「バンサンスー」「ニラ玉スープ」と牛乳(写真には載せていません)です。