学校ブログ

とうもろこしの皮むき(2年 若竹)

2018年7月19日 12時35分

満天ファームの近藤隆幸さんから本村小学校にとうもろこしをいただきました。
2年生と若竹学級がとうもろこしの皮むき体験をし、そのとうもろこしを全校で給食の時間に食べました。
2年生と若竹学級は、栄養士の馬場先生から、生産地やおいしいとうもろこしの見分け方など、いろいろなことをおしえてもらいました。
満天ファームの近藤隆幸さんからの手紙の内容は校内放送で流れ、子供たちは真剣な表情で聞いていました。

1年生 生活科の授業の様子

2018年7月17日 15時00分
1年生

生活科の学習では、広場や公園で友達と楽しく遊ぶことを目的に
近くにある有栖川公園に行ってきました。

幼稚園と3年生の交流給食

2018年7月11日 12時46分
3年生

7月10日は、併設の本村幼稚園の年長「はと組」さんと3年生の交流給食がありました。
毎月1回、どこかの学年と交流給食をしています。

アルミ缶キャンペーン始まる

2018年7月10日 08時34分

7月10日から12日までの3日間、アルミ缶キャンペーンを行ってます。
今年から名称を「なでしこ会」改め「さくらクラブ」に変更したPTAの皆様と環境委員会の子供たちがタイアップして行われています。

4年生 係活動(中休みの手品ショー)

2018年7月9日 20時55分
4年生

休み時間に手品係さんが、手品を披露してくれました。

4年生 理科の授業の様子

2018年7月3日 10時45分
4年生

6月29日(金)に理科の授業を行いました。

まずは組み立てから!

1年 図工の様子 

2018年7月2日 18時44分
1年生


「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習では、
自分たちで持ってきた新聞紙や包装紙を破いて
その紙の形から思い付いたことを画用紙に貼り、
クレヨンなどでかき加えて絵にする学習を行いました。

4年 国語の授業の様子

2018年6月26日 17時00分
4年生

6月26日(火)に国語の「新聞を作ろう」という授業を行いました。

まず、どんなことを調べたいかを決めてグループを作り、取材の仕方について勉強をしました。
その後、グループごとに新聞の下書きをして、

4年生プール開き

2018年6月25日 14時50分
4年生

30年度の水泳学習が始まりました。

4年生 学年あそび

2018年6月23日 13時56分
4年生

1組のクラス遊び係と、2組のゲーム係で企画し、初の「学年遊び」が行われました。

遊びは、「宝さがし」。子供たちだけで企画した遊びです。
実際にどのように進めていくのか、担任2人も様子を見に行きました。

4年理科 筋肉のはたらき

2018年6月22日 13時40分
4年生

筋肉のはたらき

体を動かす時、骨の周りについている筋肉をどのように働かせているのかを実験しました。

1年生 プール開き

2018年6月20日 16時30分
1年生

18日から水泳指導が始まり、
1年生も19日の3・4時間目に最初の授業を行いました。

小学校生活、初めてのプールは、とても楽しみにしていたみたいです!

プールでの約束やバディーの仕方などを学び、
実際にプールに入って水に慣れる活動を行いました。

4年 八丈島の小学生との交流

2018年6月19日 11時47分
4年生

6月8日(金)に八丈島の小学生が、本村小学校の4年生に「八丈島について」のプレゼンテーションをしてくれました。