燃える!長縄大会に向けて
2018年1月17日 08時00分子供たちは今週の20日に行われる本村小長縄大会に燃えています。今日16日は体育朝会でその長縄大会へ向けて練習をしました。必死に、そして掛け声をかけながら跳んでいる子供たちの姿は、気軽に話しかけることもできないほど、真剣さを感じました。3分間で200回越えは当たり前です。目標は300回と言っているクラスもありました。頼もしいですね。
20日の当日が楽しみです。
子供たちは今週の20日に行われる本村小長縄大会に燃えています。今日16日は体育朝会でその長縄大会へ向けて練習をしました。必死に、そして掛け声をかけながら跳んでいる子供たちの姿は、気軽に話しかけることもできないほど、真剣さを感じました。3分間で200回越えは当たり前です。目標は300回と言っているクラスもありました。頼もしいですね。
20日の当日が楽しみです。
今日は、全校朝会で、漢字のお話がありました。
漢字は、「海豚」や「子守熊」など、想像してみるとなんとなくわかるものがありました。
2月9日には、漢字検定もあります。
毎日しっかり練習していきたいですね。
明日から、愛のはがき運動があります。
代表委員が、全校のみんなに呼びかけてくれました。
1月12日、地域の方をお招きして、日本の昔遊びを教えていただきました。
12人もの方が協力して下さり、だるま落とし、けん玉、コマ回し、羽根つき、おはじき、お手玉、メンコ、あやとりを教わりました。
子供達も興味津々です。
地域の方の話をよく聞き、まねをしています。
とても楽しそうに遊んでいます。
上手くいかなかった時は、コツを教わりました。
昔遊びを通して地域の方と関わり合いながら、楽しんで学ぶことができました。
1月10日、書き初め大会を行いました。
一字一字お手本をよく見て、物音を立てずに集中して書いていました。
とてもきれいな字が書けました。
校内書き初め展で、展示をされるのが今から楽しみです。
1・2時間目に書き初め大会を行いました。
硬筆鉛筆を使って一文字一文字丁寧に書き、集中して取り組むことができました。
1月10日(水)1、2時間目に体育館で書き初め大会を行いました。
5年生1組2組そろって、体育館に入り、気持ちを引き締め、新しい年を過ごす心構えをもちました。
「希望の朝」と書いています。
お正月のおなじみの音楽が流れる中、集中して取り組んでいます。
山村校長先生も様子を見に来ていただき、一緒に学習しました。
1月9日(火)静かに落ち着いた雰囲気の中、始業式が行われました。
3学期の登校日は、わずか57日です。
校長先生からは、今年度の目標のである「挨拶」「チャレンジ」「自分を好きになる」についてプラス3学期は「友達を大切にする」ようお話しがありました。
代表児童のあいさつは2年生です。
3学期に向けて落ち着いてはっきりとスピーチすることができました。
いよいよ最終日の3日目。
閉園式では、若竹の6年生が児童代表の言葉を立派につとめました。
学園に別れを告げた後はお土産を買いに。
最後の見学先は、生命の星・地球博物館です。
生き物の見本や化石に触ることができました。恐竜ゾーンでは、迫力満点の大きな恐竜の骨を見ました。
3日間の活動を通して、あいさつ、5分前行動など今後の生活においても大切なことを学びました。
今後の生活でも生かしていき、来年の移動教室ではさらにステップアップした目標に取り組んでほしいです。
2日目は、ビジターセンターを見学し、箱根の自然について学習した後にハイキングをしました。
天気も良く、心地よい風に後押しされながら歩きました。
ハイキングの後は子供達の楽しみの一つ、海賊船に乗りました。
さわやかな風を受けてとても気持ちがよかったです。
夜は、待ちに待ったキャンプファイヤー。
風もなく絶好のキャンプファイヤー日和の中、歌ったり、踊ったり、ゲームをしたりと2日目の夜もみんなで楽しみました。
若竹学級では、9月に港区内の特別支援学級の4~6年生と一緒に箱根へ移動教室へ行きました。
1日目は、森のふれあい館で他校のお友達と交流しながら楽しく昼食をとりました。
ニコニコ学園へ着くと、自分荷物を整理し、避難訓練。その後は体育館でレクリエーションを行いました。
夜は、キャンプファイヤーの予定でしたが、風が強く延期に。
そのため2日目に予定していたお楽しみ会を行いました。各学校練習してきた出し物を披露し、大いに盛り上がりました。
12月25日(月)、長かった2学期も無事に今日で終わりを迎えます。
校長先生からは、2学期を振り返り「あいさつ」「チャレンジ」についてのお話がありました。
冬休みに向けて、生活指導の先生からは「命の大切さ」で、友達や動物だけでなく植物などにも触れてお話がありました。
終業式と冬休みに向けて、静かに行儀よくお話を聞くことができました。
本村チアダンスの表彰と、代表委員会からのお知らせも行われました。
(本村チアダンスの表彰)
12月の2年生の図工では、2学期最後のお楽しみ図工として「ビー玉めいろ」に取り組みました。
板目紙(厚紙)を土台にして、工作画用紙で迷路のコースをつくりました。
どうしても落とし穴がつくりたくて、カッターナイフで穴をあける児童もいました。
表面のコースが終わり、台紙の裏までコースをつくる児童も出てきました。
友達とコースがつながっているわけでもないが、班で合体したくなるグループもいました。
生活科の学習では、1年生にお正月遊びを教えようという目標をもち、
授業の中で、看板を作ったり、歴史をしらべたり1年生のためにたくさん準備をしてきました。
そして本日、本番をむかえました。
司会や初めの言葉、終わりの言葉など子供たちが、中心となって進めました。
1年生は、遊びの説明をよく聞き、全部のコーナーを回りました。
2年生は、1年生に遊び方のコツを教えてあげながら、積極的に取り組むことができました。
最後に、1年生から「またやりたい!」という感想があり、2年生はとても喜んでいました。
12月16日、今月のあいさつ運動の担当は1年生です。毎朝、順番であいさつ運動に参加しています。1年生が担当すると、特に6年生児童が元気よくあいさつをしてくれます。「頑張ってるかい」「この調子で頑張ってね」なんて声掛けもしてくれる6年生もいます。嬉しいですね。
12月15日は児童集会が行われました。今回の児童集会は、集会委員の提案で、1~3年(下学年)と4~6年(上学年)に分けて、それぞれの学年の発達段階に応じた内容で行いました。
下学年は、体育館で「イントロ・クイズ」を楽しみました。下学年に分かる選曲をして、選択肢もみんなが楽しめるようにユーモアたっぷりに作りました。とても盛り上がりました。
曲のイントロを10秒間流し、4択の中から正解を選びます。
集会委員が正解を言うたびに、子供たちは大喜びでした。