移動教室 お弁当タイム
2019年10月30日 15時16分
 最終日の昼食は、天気が良かったので太陽の下で食べることができました。
 グループごとに分かれて、ニコニコ学園で作ってもらったお弁当を食べました。
 最終日の昼食は、天気が良かったので太陽の下で食べることができました。
 グループごとに分かれて、ニコニコ学園で作ってもらったお弁当を食べました。
 バスからは、富士山を眺めることができました。
 初冠雪の富士山を見ることができました。
 仙石原のすすきも見ました。
 一面すすきで覆われて、大迫力でした。
 ニコニコ学園を出発して、初めに寄ったのがお土産屋さんでした。
 お家の人の好みや喜んでいる顔を思い浮かべながら、予算内で選びました。
 掃除も終わり出発の準備も完了しました。
 束の間の時間ですが、出発まで自由に過ごしました。
 4日間お世話になった部屋を掃除をしました。
 また、忘れ物がないように身支度をしました。
 移動教室4日目は、雨も上がり清々しい朝でした。
 今日もラジオ体操をして心も体も目覚めさせました。
 明日が最終日の移動教室ですが、最後までみんなで協力し合い思い出深いものにするために、最終班長会議が開かれました。
 ここまで、大きなけがやハプニングもなく予定通り進んでいます。
 班のリーダーとして責任を果たしてくれると思います。
 移動教室最終日の夜は、課題別発表会をしました。
 グループによって、まとめ方も違い発表方法も違いとても良い発表になりました。
 寄木コースター完成しました。
 柄はもちろん、形も様々で素敵なコースターができました。
 夕食のメニューは、カレーでした。
 1日を振り返り、楽しい夕食となりました。
 移動教室最後の夕食です。
 食事係の手際の良さで、今回も早く食べ始めることができました。
10月28日(月)に「光とかがみ」の学習をしました。
鏡の特性を理解し、反射させた光の進み方を調べます。
まず、実験方法をみんなで考えました。
光がどのように進むか確かめるための方法をグループで話し合い、共通点を見付けました。
その結果、地面に光を反射すれば、真っ直ぐか曲がっているかどうかが分かる!!
と子どもたちのアイディアから導き出すことができました。
予想をして友達と情報を共有した後、実験を行いました。
ほとんどの人の予想通り、真っ直ぐ進むことが確認できました。
なんとなく知っていることでも、実験をして証明することの大切さを学びました。
次回は光のあたたかさについて実験をします!
 最終日は、夕食を終えた後は、課題別学習の発表会をしました。
 模造紙にまとめるのもそうですが、みんなに分かりやすく話すのはとても難しいでした。
 提灯完成しました。
 全員で記念写真を撮りました。
 みんな上手にできました。