社会科見学 水の科学館到着しました
2019年10月31日 13時36分
 今日の目的地2か所目、水の科学館に到着しました。
 水について学んできます!
 今日の目的地2か所目、水の科学館に到着しました。
 水について学んできます!
 屋上展望台にも行きました。
 望遠鏡をのぞくと羽田空港の飛行機を見ることができました。
 ゴミクレーンも見学しました。
 とても深いところで作業していることが分かりました。
 中央指令室も窓越しに見学することができました。
 ここで、すべてがコントロールされていることを知りました。
 清掃工場からは、遠くの風景を楽しむことができました。
 羽田空港が近くにあります。
 清掃工場の方が一緒に回っていただき説明をしてくれました。
 とても説明が分かりやすかったです。
 清掃工場の見学がはじまりました。
 途中、焼却している場面はビデオで説明がありました。
 見学の前にビデオを観て予習しました。
 実際に早く見たいと誰もが思いました。
 見学1か所目の大田清掃工場に到着しました。
 家庭から出たごみがどのように処理されているか学習します。
 今日は、バスガイドさんがいません。
 代わりに、担任がガイドの役を務めました。
 今日は、電車ではなくバスで行きます。
 学校までは道が狭くバスが入らないため、近くまで行きバスを待ちました。
 4年生は、今日は社会科見学です。
 「住みよいくらし~くらしをささえる水と、ごみのゆくえについて知ろう~」を目的に都内を巡ります。
 無事に4日間の予定を終えて、本村小学校に帰ってきました。
 昼夜を共にした4日間は、子供たちを大きく成長させました。
 説明を聞いた後は、グループに分かれて見学をしました。
 マンモスやアンモナイトのレプリカがあり、地球のスケールの大きさを実感しました。
 移動教室最終目的地、生命の星・地球博物館に行きました。
 館内では地球について説明をしてもらいました。