詩の音読
2020年7月20日 09時57分
若竹学級は、詩の音読をしました。
同じ言葉が何度も出てきて、ひっかからないようにするのが大変でした。
若竹学級は、詩の音読をしました。
同じ言葉が何度も出てきて、ひっかからないようにするのが大変でした。
1年生は生活科の授業があり、校庭で水鉄砲をしました。
家から持ってきた様々な容器で水を飛ばしました。
2年生は日記を読み返して清書をしました。
下書きよりも字を整えて丁寧に書きました。
3年生は、小テストをしました。
スモールステップで行い確実に定着できるようにしています。
5年生は国語の授業があり、会話文から気持ちを読み取りノートにまとめました。
気持ちの移り変わりを時系列で書きました。
6年生は社会科の授業があり、市や県や国の取り組みについて学習しました。
東日本大震災が起きた時の取り組みをノートにまとめました。
4年生は社会科の授業があり、水道局の方が授業をしてくれました。
水が私たちの生活に深く関わり、欠かせないものだと学ぶことができました。
1年生は算数の授業があり、今まで習ったことの振り返りをしました。
8は、2と□です。
□の中には何が入るか考えました。
1年生は図工の授業があり、紙を折り曲げて切りました。
広げたらとても素敵な形が出来上がりました。
2年生は算数の授業があり、長さの学習をしました。
竹のものさしを使って10mm=1cmを確認しました。
3年生は算数の授業がありました。
長さを表すしかも、長い長さを表すためにはどうしたらよいか考えました。
5年生は社会科の授業があり、花やフルーツ、野菜の中には、旬が違っても栽培するのは何故かを考えました。
需要がある時期に販売した方が価格が上がり価値を高めることができると気付きました。
6年生は理科の授業があり、呼吸について学習しました。
酸素を吸い込む量と二酸化炭素を履く量を考えました。
若竹学級は音楽の授業があり、鍵盤ハーモニカの練習をはじめました。
鍵盤ハーモニカを触る前に動画を見てエアーで指を動かしてみました。
今日は、今年度に入ってはじめての委員会活動がありました。
代表と生活と保健委員会は、「すてきなすがた」になるためには何が必要かを話し合いました。
そして、自分たちの委員会でできることは何かも考えました。