メダカは何を食べている?
2021年9月21日 10時04分
6年生の理科です。
「池や川に住むメダカは何を食べているのだろうか」の問題について学習しました。
生き物、水、空気と、予想を立て、学習しました。
6年生の理科です。
「池や川に住むメダカは何を食べているのだろうか」の問題について学習しました。
生き物、水、空気と、予想を立て、学習しました。
集会委員会が先生フラッシュゲーム集会を行いました。
教員が変装し、集会活動を盛り上げました。
5年生の家庭科です。
買うときに気を付けること、目的に合った選び方や買い方を学びました。
6年生の算数です。
自分の考えと友達の考えを比較し、まとめました。
2年生の図工です。
紙をくしゃくしゃにしてイメージを広げました。
もうすぐ完成です。
3年生の国語です。
どんなポスターがあって、どんな目的で何を伝えたいのか学習しました。
1年生の算数です。
15は10と5であらわすことを学習しました。
ノートをきれいに書きました。
若竹学級の国語です。
コオロギの気持ちはどんな気持ちか考えました。
生活委員があいさつ運動に取り組んでいます。
元気な声で、しっかりとあいさつできる児童が増えています。
4年生の理科です。
「つぶの大きさによってしみこみやすさに違いはあるのかな」を学習問題にし、粒の大きさによる違いを実験しました。
3年生の図工です。
「友達ロボット」を仕上げています。
6年生の国際科です。
What did you eat? I ate ~. の練習をしました。
2年生の体育です。
オンライン授業の児童も参加できるよう、教室でマイムマイムの練習をしました。
3年生は自由研究の発表をしました。
絵を描いたことや、石について調べたことなど、個性あふれる自由研究です。
1年生の算数です。
ブロックを使って数をかぞえ、10より大きな数を学習しています。