一画一画丁寧に
2021年9月15日 11時20分
5年生の書写です。
手本を見て、一画一画丁寧に取り組んでいます。
5年生の書写です。
手本を見て、一画一画丁寧に取り組んでいます。
6年生の図工です。
丁寧に色を塗っています。これからどんな作品に仕上がっていくのでしょうか。
4年生の国語です。
絵の中の漢字を使って、お話を完成させました。
2年生は国語「どうぶつ園のじゅうい」を学習しています。
「毎日動物に「おはよう」と言うじゅういさんはどんな仕事をしているのかな」というタネで、問いをつくりました。
5年生の音楽です。
音の重なりを聞きながら、歌ったり演奏したりしました。
1年生は自由研究の発表会をしました。
人生ゲームの作成、水と油の実験など、様々な作品がありました。
1年生の算数はたし算に取り組みました。
ブロックを使ったり、数を分けたりして解き方を考えました。
2年生の国際科はWhat do you want to see?を使い、ゲームをしました。
じゃんけんで勝ったチームが答えて場所取りをしました。
3年生の国際科はアルファベットを学習しています。
切り抜いたカードを順に並べ替え、正しい順を確認しました。
4年生の社会は水害から暮らしを守ることを学習しています。
東京都の水害対策を、タブレット端末を使って調べ、まとめました。
5年生の算数は、整数の資質を調べました。
偶数と奇数についてや、0は偶数であることがわかりました。
6年生の国語は、情報をまとめることに取り組みました。
利用案内をもとに、必要な情報をまとめました。
6年生の理科は生き物同士の関わりを学習しました。
「生物同士は食べることを通して、どのようなかかわりがあるのだろうか」を問題に学習しました。
5年生の国語は、主人公の気持ちになって、文を読みました。
上手に演じました。
4年生の学級活動は当番活動を決めました。
名札当番、体育当番など、学級に必要な当番活動を決めました。