色と形
2021年9月28日 11時12分
3年生の国際科です。
長方形などの形、赤などの色を英語で学びました。
3年生の国際科です。
長方形などの形、赤などの色を英語で学びました。
4年生の社会です。
水害対策についてまとめをしています。
ハザードマップを作っています。
1年生の算数です。
授業の前に、教科書、ノート、筆箱を出して準備できました。
1年生の音楽です。
音を楽しみ、歌いました。
4年生の音楽です。
タンギングに気を付けて、検定を受けました。
放課後、警察署の方をお招きし、不審者対応訓練をしました。
万が一の時に備え、手順を確認しました。
1年生の国語です。
友達の発言を良い姿勢で聞くことが出来ました。
3年生の国語です。
一画一画丁寧に、ローマ字を書く練習をしました。
1年生の図書です。
読み聞かせを聞いた後、本を借りました。
5年生の国語です。
謙譲語の学習をしました。
行く→参る 見る→拝見する など、自分や身内の者の動作を謙遜していう表現を学びました。
6年生は明日の社会科見学の準備をしました。
明日は、警視庁、皇居、国会議事堂、江戸東京博物館に行く予定です。
4年生はみなと科学館に行きました。
プラネタリウムを見たり、気象についての体験学習をしたりする予定です。
若竹学級の音楽です。
リコーダーでシとドの練習をしました。
ピアノは弱く、メゾピアノは少し弱く吹くことを知り、気を付けて練習しました。
2年生の国語です。
「じゅういさんの仕事」を読み、読み取った内容を表にまとめました。
4年生の国語です。
「ごんぎつね」を読み、感想を書きました。
思ったこと、感じたこと、考えたこと、印象に残ったことなど書きました。