3年生のめあて
2022年4月13日 14時59分3年生は、1年間のめあてをたてました。
自分のやりたい事やチャレンジしたい事を考えながら書きました。
3年生は、1年間のめあてをたてました。
自分のやりたい事やチャレンジしたい事を考えながら書きました。
5年生は、自主学習の説明を受けました。
提出日は、毎週月曜日です。
4年生は、1年生を迎える会の練習をしました。
4年生は、花のアーチの担当をします。
全員の無事が確認されました。
約束を守って避難にすることができました。
地震が収まったら速やかに校庭に向かいました。
「お・か・し・も」を守って移動しました。
今日は、避難訓練がありました。
地震を想定して行いました。
机の下に隠れる練習をしました。
3年生は、国際科の授業がありました。
世界の様々な国旗を英語を通して学びました。
4年生は、理科の授業がありました。
春になると暖かくなりますが、冬とどう違うのかを考えました。
2年生は、本村スタンダードの確認をしました。
本村スタンダードとは、決まり事やルールが載っているものです。
5年生は、算数の授業がありました。
0.001を基にした数の見方を教わりました。
1年生は、連絡帳を書く練習をしました。
上手に書けているか、一人ずつ確認してもらいました。
1年生は、自分の名前を書く練習をしました。
机の左端に自分の名前が書いてあるので、それを見ながら書きました。
6年生は、国際科の授業がありました。
「I like~.」と、一人ずつ上手に答えました。
5年生は、算数の授業がありました。
整数と小数の仕組みを考えました。
4年生は、理科の授業がありました。
ツバメは、なぜ人間のいる所に巣を作るのかを考えました。