集会の年間計画
2022年4月15日 16時02分集会委員会は、児童集会の年間計画を立てました。
みんなが楽しめることは何かを思い描きながら考えました。
集会委員会は、児童集会の年間計画を立てました。
みんなが楽しめることは何かを思い描きながら考えました。
生活委員会は、令和4年度版のマトリクスを考えました。
縦軸と横軸に学校生活の理想の姿を書き入れました。
今日は、令和4年度の初めての委員会がありました。
代表委員会では、新しい委員長を決めました。
1年生は、図工の授業がありました。
クレヨンを使って、自分の好きなものの絵を描きました。
5年生は、理科の授業がありました。
ブロッコリーの花のつくりを色々な角度でスケッチしました。
3年生は、社会科の授業がありました。
地図の見方を学習しました。
4年生は、算数の授業がありました。
整数の表の仕組みを考えました。
6年生は、音楽の授業がありました。
新しい仲間と音楽を楽しむめあてを決めました。
2年生は、1年生の時に習った漢字のテストをしました。
基礎基本が定着しているかを確認しました。
3年生は、1年間のめあてをたてました。
自分のやりたい事やチャレンジしたい事を考えながら書きました。
5年生は、自主学習の説明を受けました。
提出日は、毎週月曜日です。
4年生は、1年生を迎える会の練習をしました。
4年生は、花のアーチの担当をします。
全員の無事が確認されました。
約束を守って避難にすることができました。
地震が収まったら速やかに校庭に向かいました。
「お・か・し・も」を守って移動しました。
今日は、避難訓練がありました。
地震を想定して行いました。
机の下に隠れる練習をしました。