詩の楽しみ方
2023年1月31日 16時10分2年生は、国語の授業がありました。
自分で詩を選び、選んだ理由も考えて、詩を楽しみました。
2年生は、国語の授業がありました。
自分で詩を選び、選んだ理由も考えて、詩を楽しみました。
4年生は、理科の授業がありました。
試験管の水が凍る様子を1分ごとに調べました。
5年生は、算数の授業がありました。
問題を解いて、自分の考えを発表しました。
6年生は、国際科の授業がありました。
学校は、国ごとに通う年数が違うことを知りました。
若竹学級は、生活科の授業がありました。
空気はあるのか、見えるのか、閉じ込められるのかを実験しました。
研究授業の後は、研究協議会をしました。
今日は、1年生の研究授業がありました。
体育のマット遊びの授業でした。
6年生は、音楽の授業がありました。
ミュージカルの中の曲を聴きました。
1年生は、国際科の授業がありました。
学校の道具の名前をビンゴゲームで覚えました。
3年生は、算数の授業がありました。
2桁の数をかける計算をしました。
若竹学級は、体育の授業がありました。
サッカーのシュート練習をしました。
今日は、全校朝会がリモートで行われました。
校長は、節分・まめまき・立春等々、様々な話をしました。
今日は、なかよし班遊びがありました。
校庭と教室に分かれて遊びました。
校庭ではレンジ鬼やドッジボール、教室では宝探しなどをして楽しみました。
1年生は、図工の授業がありました。
紙粘土で作品を作りました。
2年生は、音楽の授業がありました。
旋律の繰り返しに気を付けて、曲を聴きました。