走力を知る
2019年4月17日 16時29分
5年生は、体育の授業がありました。
タイムを計り、走力を知りました。
5年生は、体育の授業がありました。
タイムを計り、走力を知りました。
4年生は国語の授業で詩を書き写しました。
姿勢を正し、一文字一文字ゆっくり丁寧に書き写しました。
3年生は国語の授業で、物語を読んで付箋に感想を書きました。
そして、感想を隣の人と伝え合い、最後に全員で共有しました。
2年生は、算数の授業がありました。
算数は、学年3クラスに分かれて授業が進められます。
自分のペースで学ぶことができます。
1年生は、音楽の授業がありました。
振りをつけて、歌詞を覚えました。
4年生は、理科の「季節の生き物」の授業がありました。
学校にある桜の木を観察しました。
全員の確認が取れたので、副校長が全員に話をしました。
大事な約束「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」です。
全員の安全が確認できた後は、本部の副校長に報告しました。
副校長は、学校全体の確認をしました。
校庭に避難したクラスから、全員無事かの人数確認をしました。
子供たちは、すぐに整列をして確認のとれた人から座りました。
地震が収まったので、校庭に避難を開始しました。
あわてることなく並んで避難しました。
今日の想定は地震です。
教室では、副校長の放送の指示のもと、机に入り身の安全を確保しました。
今年度最初の避難訓練がありました。
副校長の「訓練!訓練!」からはじまりました。
今日も1日はじまりました。
4階建ての校舎が真っ白に輝いています。
実際に、横断歩道をわたっています。
右見て、左見て、右見て・・・
約束を守って用心して通行することができました。
1年生が交通安全教室を行いました。
映像資料を見て歩き方や交通ルールを確認しています。
集中して、見ることができました。