環境委員会の紹介
2018年5月8日 15時40分
環境員会では、PTAなでしこ会さんからアルミ缶回収についてのお話を聞きました。
また、アルミ缶つぶしの体験もさせていただきました。
ありがとうございました。
環境員会では、PTAなでしこ会さんからアルミ缶回収についてのお話を聞きました。
また、アルミ缶つぶしの体験もさせていただきました。
ありがとうございました。
5月8日、避難訓練がありました。昨年に引き続き、今月はJアラート対応訓練です。ミサイルが日本上空に飛んできたいう想定で訓練を行いました。
地震と同じように机の下に身を隠すと同時にミサイルの発光を少しでも防ぐためにカーテンを必ず閉めます。
5月7日の給食は、外国の料理シリーズで「ポルトガル料理」です。
ポルトガル風の魚介リゾット「アロス・デ・マリスコス」がとてもおいしかったです。
コロッケみたいに見えるのは「バカリャウ」と言って、鱈を使ったコロッケです。
本日のメニューは、「アロス・デ・マリスコス」「バカリャウ」「グリーンサラダ」「牛乳」です。
5月2日は、午後から教職員の心肺蘇生法及びAED実技研修を行いました。
麻布消防署の皆さんに指導を受けました。
5月7日(月)に運動会に向けて表現の練習を3・4年生合同で行いました。
まず、準備運動をして、
5月2日の給食は、端午の節句の行事食として「ちまき」を食べました。
給食中、栄養士が1~3年生の各学級を回り説明しました。
子供たちは大喜びで食べていました。
今日のメニューは「ちまき」「ぶどうゼリー」「バンサンスー」「ニラ玉スープ」と牛乳(写真には載せていません)です。
5月1日(火)に消防署の見学をしました。
学習のめあてを確認し、予想をしてから実際に見たり、聞いたりしてみました。
5月1日は、今年度、第1回目のクラブ活動が行われました。
クラブ活動には4~6年生が参加します。
今回は、「陸上」「科学」「イラスト・漫画」など10のクラブが発足されました。
ゴールデン・ウィーク前半が終わった5月1日、児童集会が行われました。
今月の内容は「兄弟学年フラフープ抜け」です。異学年で手をつないで、手を離さないでフラフープを先頭から最後の人までリレーします。
集会委員からみんなにゲームの説明をしました。
体育の授業では、いろいろなスタートの練習を行いました。
そして、50メートル走の測定もしました。
生活科の学習では、1・2年生合同で学校探検を行いました。
4月26日(木)の国際科の授業風景です。
「世界のあいさつ」を学習しています。
外国人講師(NT)が様々な国のあいさつをします。「そのあいさつが行われている国の国旗の近くに集まる」という活動を行っていました。
4月23日(月)の社会科の授業風景です。
「もしも学校が火事になったとき、どんなものが備えてあるのだろう?」という学習問題に対して、様々な予想を出し合いました。
その後、タブレットを持ち、校内を探索しに行きました。
4月の6年生の図工は、「光を感じて」(校内の絵)です。
日頃見慣れた校舎内の風景。
光を意識しながら「見る位置や角度」「構図」を工夫して取り組んでいます。
4月23日、5年生は遠足で鎌倉に行きました。
グループごとのオリエンテーリングでは、銭洗弁天や高徳寺(大仏)まで行きました。
大きな大仏や鎌倉の街並みを次々と楽しみました。
夏季学園も楽しみですね。