幼稚園とのランチ交流
2019年6月6日 14時22分
 今日4年生は、本村幼稚園の園児たちとランチ交流をしました。
 共通の話題は何かや園児の好きな食べ物や遊びを前もってリサーチをして今日を迎えました。
 今日4年生は、本村幼稚園の園児たちとランチ交流をしました。
 共通の話題は何かや園児の好きな食べ物や遊びを前もってリサーチをして今日を迎えました。
 研究授業が終わったら、会議室で協議会が行われました。
 研究授業だけではなく、4週間を振り返り、職員一同が叱咤激励しました。
 今日は、教育実習生の研修授業がありました。
 敬語についてでした。
 授業では、敬語の尊敬語・丁寧語・謙譲語を体で表現して記憶にとどめました。
 5年生は学校公開の時に、都道府県観光大使になって、プレゼーテーションをします。
 その発表がせまっています。
 データーをまとめる者もいれば、一人で原稿を黙々と読む者もいれば、お互いに見せ合って練習する者もいました。
 今日は、一斉体力調査がありました。
 多くの種類をしましたが、上学年と下学年がペアを組み進められました。
 5年生は、今日から自分だけのメダカを育てはじめました。
 責任をもって育てます。
 今日は、月に1回の委員会活動がありました。
 保健委員会は、先月調べた校舎内の危険個所を注意するようにポスターを描きました。
 今日は、歯科健診がありました。
 時間をかけて、丁寧にみていただきました。
 今日は、体育朝会がありました。
 昨年度の体力調査で数値が低かった握力向上のためにお手玉やボールをグーパーしました。
 6月17日(月)から水泳指導がはじまります。
 事故を起こさないようにまた、万が一のために職員で研修をしました。
 2年生は、体力調査でソフトボール投げをしました。
 上手に投げられるように担任がお手本を示しました。
 3年生は、花壇を整備しました。
 雑草を丁寧に抜きました。
 夏に楽しめる物を植える予定です。
 3年生は、体育館でシャトルランの練習をしました。
 本番でスムーズにできるようにやりました。
 
 なかよし班活動がありました。
 13班に分かれて1~6年生で楽しく過ごしました。
 看護当番より今週の目標の発表がありました。
 今週の目標は「チャイムが鳴ったら教室にすばやくもどろう」です。