体育もディスタンス
2020年6月4日 11時47分
1年生は、初めての体育の授業がありました。
間隔を保って、体を動かしました。
1年生は、初めての体育の授業がありました。
間隔を保って、体を動かしました。
休み時間用のボールです。
学年で分かるように色を分けました。
蹴って遊びます。
校庭から入った所に、コロナウイルス感染拡大防止のための掲示が貼りだされています。
「た」いおんチェック
「マ」スクをする
「て」を洗う
「は」なれる
「こ」とばに気を付ける
みんながんばります。
今日は、とても天気が良く気持ちがよいです。
時間になるまで、間隔を取り静かに座って待ちました。
休み時間が終わったら、学年ごとに時差で教室に戻りました。
合図は、先生の放送でしました。
休み時間もソーシャルディスタンスを保ちながら、楽しく過ごしました。
ボールは、蹴って遊びました。
2時間目は、コロナウイルス感染拡大防止のためにできることの学習をしました。
みんなの協力が必要です。
今週の看護当番から今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「こまめに手を洗おう」です。
生活指導より、コロナウイルス感染拡大防止のための学校での過ごし方の話がありました。
詳しくは、各クラスで2時間目に学習します。
登校してすぐに対面式と朝会がありました。
1年生との出会いでした。
昨日は、時差登校でしたが、今日から分散登校がはじまりました。
毎日、クラスの半分の子供だけが登校します。
下校後は、職員が消毒をしました。
扉やスイッチはもちろん、イスの裏側まで丁寧に消毒しました。
トイレもソーシャルディスタンスを保って行きました。
床にラインが引いてあり分かりやすかったです。
教室でも、3蜜にならないように十分に間隔を取って座席を配置しました。
明日からは、クラスの半分が登校することになります。
学校が再開しました。
今日は、時差登校でした。
ソーシャルディスタンスを取って、チャイムを待ちました。