3年生 七輪体験
2020年2月15日 12時08分2月15日(土)に七輪体験を行いました。
昔の人の苦労や知恵について体験し、おもちを食べました。
2月15日(土)に七輪体験を行いました。
昔の人の苦労や知恵について体験し、おもちを食べました。
6年生は、租税教室がありました。
税について正しく理解して将来納税することが大事だと学びました。
若竹学級も二分の一成人式をしました。
今までの成長をすごろくにして保護者と一緒にやったり、感謝の気持ちを作文にしたためて読んだりしました。
今日4年生は、二分の一成人式がありました。
今までの成長を振り返り周りに感謝して、これからの夢と希望を発表しました。
今日は、クラブ活動がありました。
来年度からクラブ活動に参加する3年生が全クラブを見学して回りました。
本村小学校の校庭には、様々な木が植えられています。
梅と桃の花が満開を迎えました。
今日は、ボランティアの方の全体読み聞かせがありました。
1年を通して何度も読み聞かせをしていただきました。
いつもありがとうございます。
新1年生保護者会がありました。
入学するにあたって、生活や準備のことについて話があり、多くの保護者にご参加いただきました。
全校朝会の最後に週番より今週の目標の発表がありました。
今週の目標は、先週に引き続き「手洗いうがいを進んでしよう」です。
先週木曜日に開催された短縄大会の表彰がありました。
種類別に3位まで発表されて、その場で立ちました。
給食委員会から発表がありました。
食品ロスを取り上げ、自分たちにできることは何かを考え、これから取り組んでい行くことを伝えました。
生活委員会からお知らせがありました。
今後あいさつボランティアを募集するお知らせでした。
今日は、麻布警察署の方が交通ルールについてお話がありました。
横断歩道を渡る時は、手を挙げて右見て左見て右を見て、それでも車が来ないことを確認してから渡ってほしいとありました。
今日は、全校朝会がありました。
今日は、警察署の方のお話があるため、校長とはあいさつを交わしただけでした。
今日は、あいさつデーでした。
あいさつレンジャーも来て、登校する子供たちとあいさつを交わしました。