図書委員会より
2020年10月19日 13時56分
図書委員会からは、8000冊チャレンジのことについてお話がありました。
達成できるようにがんばりましょうと締めくくられました。
図書委員会からは、8000冊チャレンジのことについてお話がありました。
達成できるようにがんばりましょうと締めくくられました。
集会委員会からは、ハロウィンイベントについての説明がありました。
みんなが楽しみにしているイベントです。
教室では、映し出される姿を真剣に見ていました。
全校児童全員が一斉に会うことはできませんが、放送だけより身近に感じることができます。
今日はリモート朝会がありました。
校長は、今週漢字検定があるため漢字についてのお話をしました。
地震が収まり引き取りがはじまりました。
間違わないように一人ずつ引き取っていただきました。
今日1年生は、引き取り訓練がありました。
学校公開中のため副校長がハンドマイクで地震を告げました。
今日は新1年生保護者対象の学校説明会がありました。
多くの方がいらしていただき、本校への関心の高さが伝わりました。
1年生は国語の授業があり、教科書の物語を劇にして発表しました。
みんな登場人物になりきって上手でした。
2年生は算数の授業があり、いろいろな図形を作りました。
三角形をくっつけたり向きをかえたりして作りました。
5年生は国語の授業があり、秋からはじまる文を考えました。
平安時代の女流作家に負けないくらいの文を目指しました。
2年生は国語の授業があり、ことばあそびをしました。
元気な声でいろはうたを読みました。
5年生は理科の授業があり、振り子の動きについて学習しました。
理科室で実験をして確認しました。
3年生は算数の授業があり、新しい単元に入りました。
昨日までは円について学習していましたが、今日からはリットルの計算がはじまりました。
6年生は社会科の授業があり、自由とは何かを考えました。
自由でいるためには自分の身は自分で守る責任があることを知りました。
玄関入口がリニューアルされました。
保護者の方々の力作で、すっかり秋の装いに変身しました。