どこまで延長しても交わらない
2024年11月15日 12時57分4年生は、算数の授業がありました。
平行な直線の特徴を調べました。
4年生は、算数の授業がありました。
平行な直線の特徴を調べました。
2年生は、図工の授業がありました。
おもちゃを制作する種類別に、班に分かれました。
1年生は、書写の授業がありました。
「おれ、そり、まがり」に気を付けて書きました。
5・6年生は、出前授業がありました。
目が不自由な人のお手伝いをする盲導犬について学びました。
1年生は、算数の授業がありました。
くり下がりの引き算をしました。
3年生は図工の授業で、音楽会に向けて協同制作をしました。
さらしを染料で染めました。
6年生は、理科の授業がありました。
身近な水溶液を調べました。
若竹学級は、音楽の授業がありました。
気持ちを一つに、元気に歌いました。
今日は、開校記念集会がありました。
学校の歴史を、一緒に振り返りました。
2年生は、算数の授業がありました。
2の段を覚えました。
3年生は、国語の授業がありました。
大豆がどのように姿を変えるか、動画をみました。
6年生は、算数の授業がありました。
水を入れる時間と水の量の関係を考えました。
5年生は、国語の授業がありました。
書き順を確認しました。
1年生は、先生が来るまで静かに本を読んで待ちました。
授業がはじまるのを楽しみに待ちました。
本村すこやか会(学校保健委員会)が12月22日(金)13:30~14:30に開催されます。
今年度は、歯科校医が歯科矯正についてお話してくださいます。
健康について一緒に考える機会になれば幸いです。