令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
4年生 幼稚園(りす組)交流給食 その1
2019年3月7日 15時00分 3月7日の今日は、本村幼稚園のりす組さんと交流給食を行いました。
2月28日 お別れ給食
2019年3月4日 08時45分2月28日の給食は、縦割り班ごとに1年間お世話になった6年生を囲み食べました。感謝の言葉を述べ、楽しみました。
2月28日 6年生を送る会
2019年3月1日 16時39分2月28日、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生と若竹学級は出し物を用意し、6年生はお礼の演奏をしました。全校合唱「栄光の架け橋」では、全員のきれいな歌声が響きました。
2年生からの呼びかけ
体育の授業風景【1年生】
2019年2月26日 09時11分体育の授業では、マットを使った運動遊びを行いました。
4年生 Enjoy Music(サントリーホール)
2019年2月25日 20時19分
2月22日(金)に、港区の4年生がサントリーホールに集結し、Enjoy Music プロジェクトに参加しました。
2月のあいさつ週間【生活委員会】
2019年2月22日 14時05分2月18日(月)~22日(金)は、2月のあいさつ週間です。
生活委員会のみなさんが、中休みに1階廊下であいさつ運動を行っています。
4年生 国語の授業風景
2019年2月21日 08時12分2月20日(水)に「聞き取りメモの工夫」という単元の授業を行いました。
聞いたお話を、それぞれ自由にメモを取りました。
たくさんの人のノートを見て、メモの取り方の工夫を見付けました。
・箇条書きで書くと見やすい。
・矢印を使って書くと順序が分かりやすい。
・漢字よりもひらがなで書く方がスピードが速い。
など様々な意見が出てきました。
これらの工夫を活かして、「3分クッキング」をメモしました。
友達と話し合って、レシピを完成させている様子です。
2年 西町インターナショナルスクールとの交流
2019年2月21日 08時00分2月19日、1年生に続いて、2年生も西町インターナショナルスクールに交流に行きました。
インターの児童とのグループごとに、どこが高い作品を作れるか協力して競いました。
西町インターナショナルスクール交流【1年生】その3
2019年2月20日 08時10分2月18日、西町インターナショナルスクール交流紹介の最後です。
アクティビティの4つ目は、「お玉リレー」です。
スプーンにピンポン球を乗せて、コーンを一周しました。
簡単そうに見えて、すぐに落ちてしまうので苦戦していましたが
笑いながら楽しく行っていました。
西町インターナショナルスクールとの交流【1年生】その2
2019年2月19日 08時05分2月18日の西町インターナショナルスクール交流の続きです。
アクティビティの3つ目は、「バケツつみあげゲーム」です。
西町インターナショナルスクールとの交流【1年生】その1
2019年2月18日 19時54分2月18日
今回は、西町インターナショナルスクールへ訪問し、4つのアクティビティを行いました。
2月16日(土)租税教室【6年生】
2019年2月18日 08時39分2月16日(土)の3、4時間目に6年生が租税教室を行いました。
公益社団法人麻布法人会の皆様をゲストティーチャーに招き、税金の種類や使い方について学習しました。
教員プログラミング研修
2019年2月16日 07時57分2020年から導入される新学習指導要領。その中の新しい内容として「プログラミング教育」があります。
「プログラミング教育」とは、プログラムの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことができるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育てるというものです。
私たち教員も「プログラミング教育」の理解、指導のために、この1年間研修を行っています。15日も教員研修を行いました。
2月の全校読み聞かせ
2019年2月16日 07時48分2月15日(金)に「全校読み聞かせ」を行いました。
今回も保護者の方々が、各教室に来てくださり、教室ごとに読み聞かせがありました。
2月の音楽朝会
2019年2月15日 13時56分今月の歌、2月は「栄光の架け橋」です。
6年生を送る会で歌う曲で、本日初めて全校児童が揃って練習しました。