令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
4年生 校外学習
2019年1月22日 18時57分1月22日(火)に浅草へ校外学習へ行きました。
浅草の街では少人数のグループで行動しました。
目的の1つ目は、社会科として江戸時代の風景が残っている浅草を実際に確かめに行きました。
1月22日 西町インターとの交流(2年生) お手玉ブース
2019年1月22日 15時39分1月22日 西町インターとの交流(2年生) けん玉ブース
2019年1月22日 15時36分1月22日 西町インターとの交流でのけん玉ブースの様子です。
難しい技に挑戦する児童もいました。
1月22日 西町インターとの交流(2年生)
2019年1月22日 15時31分1月22日、2年生は西町インターナショナルスクールと本村小学校で交流しました。
昔遊びを紹介し、一緒に遊びました。
国語の授業風景【1年生】
2019年1月21日 18時11分
国語では、「ものの名まえ」の学習をしました。
ものには一つ一つに、名前がついていることを知り、お店屋さんごっこを通して
言葉を正確に言うことができるよう意識をして活動しました。
学校公開、ありがとうございました
2019年1月19日 11時06分本日19日土曜日は、学校公開でした。天気にも恵まれ、大勢の保護者、地域の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。
さあー、子供たちの活躍はどうだったでしょうか。
1年生の国語の授業の様子。保護者の方々にお客さんになっていただきました。
今、本村小の休み時間では、、、、、
2019年1月18日 20時27分本村小学校の休み時間で頑張っていることは「短縄」です。
2学期は大縄で頑張っていましたが、3学期は短縄にシフトチェンジです。
毎時間、職員室前では、1年生を中心に縄跳びミュージックに合わせていろいろな跳び方に挑戦しています。
今日は、本村幼稚園の園児も参加していました。
書初め展の準備
2019年1月18日 20時20分19日土曜日の学校公開と同時に開催する書初め展の準備をしています。
学校公開当日には、大勢の皆さんにご覧いただきたいと思います。
6年生は、玄関正面のコーナーに展示されています。
漢字検定
2019年1月18日 20時11分1月18日は漢字検定が行われました。
希望制でしたが、多くの子供たちがチャレンジしました。
漢字検定初めての1年生は10級にチャレンジ!
図工の授業風景【1年生】
2019年1月18日 19時26分
図工の授業では、「のってみたいな いきたいな」をテーマに
自分が乗ってみたいものを想像し、絵に表す学習をしました。
平成最後の書初め大会
2019年1月17日 19時58分1月10日、11日は、新春恒例、平成最後の書初め大会がありました。
低学年は硬筆です。一文字一文字を丁寧に時間をかけて書いていました。
二次避難訓練
2019年1月17日 11時37分年に一度の「二次避難訓練」を実施しました。
校庭への一次避難の後、大規模な火災を想定し、有栖川宮公園へ二次避難をしました。
4年生 理科の授業風景
2019年1月16日 11時25分1月14日(月)に理科の授業を学年合同で行いました。
冬のヘチマの様子を観察しました。
枯れたヘチマの中身を見てみると、中からふわふわしたものが!!
縄跳びの練習【1年生】
2019年1月15日 14時14分1年生の体育の学習では、短縄の練習をはじめました。
前跳びを上手く跳ぶコツを知り、自分の記録を伸ばすために練習しています。
休み時間の様子をみると、すぐに校庭に出て
みんなでリズムに合わせて跳ぶ姿が多く見られました!
図工の授業風景【4年生】
2019年1月11日 15時50分3学期最初の4年生は、「土鈴づくり」です。