令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
学校給食週間4日目
2019年1月30日 09時00分学校給食週間4日目は、昭和40年頃に食べられていた、
「ソフト麺」を取り入れたメニューです。
当時は、主食がコッペパンばかりだった中、主食の種類を増やそうと、
独自の製法で作られたのが、「ソフト麺」でした。
↑ 昭和40年頃の給食
(ソフト麺のカレーがけ、あまずあん、くだもの、チーズ、瓶牛乳)
学校給食週間【1年生】
2019年1月29日 20時39分全国学校給食週間で、28日の今日は「揚げパン」が出ました!
1年生の子供達は、あげパンが大好きです!!!
学校給食週間3日目
2019年1月29日 13時52分学校給食週間3日目は、学校でも1番人気☆揚げパンを取り入れたメニューです。
昭和の頃は、主食がコッペパンであることがほとんどでした。
そんな中、少しでもカロリーを多くとるために、コッペパンを油で揚げたのが
揚げパンの始まりでした。昭和39年の頃でした。
↑ 昭和39年頃の給食
(揚げパン、おでん、脱脂粉乳)
学校給食週間2日目
2019年1月28日 13時38分学校給食週間2日目は、昭和10~20年代に食べられていた、
すいとん汁と、くじらの竜田揚げを取り入れた給食です。
↑ 昭和17年頃の給食
(すいとん汁、脱脂粉乳)
↑ 昭和27年頃の給食
(コッペパン&ジャム、くじらの竜田揚げ、千切りキャベツ、脱脂粉乳)
体育の学習 短縄【5年生】
2019年1月28日 08時22分3学期は、体つくり運動に力を入れています。
体育の学習では授業始めに短縄をしています。
前跳び、あや跳びなどの基本の跳び方に加えて、二重回し跳び、返し跳び、側身跳びなどの発展的な跳び方にも取り組みます。
前跳びに工夫をしてペア跳びをしました。自分と友達の縄を同時に回します。
学校給食週間1日目
2019年1月25日 10時49分1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校で、貧しくて食べるものがない子供を救うために、始められました。
給食は、それ以降、各地に広がっていきましたが、戦争で中断されました。
しかし、その後、栄養が足りなくなった子供たちのために、再び給食が届けられるようになりました。
その時の感謝の気持ちを忘れないために、今日から1週間、学校給食週間が設けられました。
図工の授業風景【6年生】
2019年1月25日 08時53分3学期6年生は、漆工芸風のお皿をつくっています。
パルプ盆に黒の絵の具を塗り、千代紙やラメでお皿を飾ります。
(パルプ盆に黒い絵の具を塗っているところ)
生活科 昔遊び名人【1年生】 その2
2019年1月25日 08時30分1月23日
地域の方々が、優しく丁寧に教えてくださったおかげで、
子供達は、昔遊びの楽しさを体験することができました。
終わった後も、休み時間にはく遊んでいる児童の姿もあり「楽しかったんだな」と感じました。、
1月22日西町インターとの交流(2年生) お礼の言葉
2019年1月24日 11時02分
交流後には、西町インターの児童から丁寧なお礼の挨拶をいただきました。
来月は、本村小学校の児童が、西町インターナショナルスクールにお邪魔します。
よろしくお願いします。
生活科 昔遊び名人【1年生】その1
2019年1月24日 10時56分1月23日、1・2時間目に地域の方々にお越しいただき、
「昔遊び」を教えていただきました。
1月22日 西町インターとの交流(2年生) はねつきブース
2019年1月24日 08時59分1月22日 西町インターとの交流でのはねつきブースの様子です。
たくさん続けようと盛り上がりました。
1月22日 西町インターとの交流(2年生) こまブース
2019年1月24日 08時53分1月22日 西町インターとの交流こまブースの様子です。
ひもを使わないこまも用意し、みんなが楽しめました。
あいさつ週間【生活委員会】
2019年1月23日 16時56分今週は、1月のあいさつ週間です。
中休みに1階廊下で、生活委員会が全校児童にあいさつを行っています。
生活委員会が大きな声であいさつをすると、自然と元気なあいさつが返ってきます。
1月22日 西町インターとの交流(2年生) あやとりブース
2019年1月23日 08時12分1月22日 西町インターとの交流でのあやとりブースの様子です。
一つ一つ指の動きを確認しながら取り組みました。
1月22日 西町インターとの交流(2年生) めんこブース
2019年1月23日 08時10分1月22日 西町インターとの交流でのめんこブースの様子です。
インターの上手な児童は一度に何枚もひっくり返しました。