調べ学習
2019年5月11日 10時46分
5年生は、社会科の授業で各県について調べ学習をしました。
本やインターネットで調べました。
学校公開では、各県の大使になってプレゼンをする予定です。
5年生は、社会科の授業で各県について調べ学習をしました。
本やインターネットで調べました。
学校公開では、各県の大使になってプレゼンをする予定です。
1年生の掲示スペースには、紅白の玉入れが貼り出されています。
紅白の玉には、運動会絵の意気込みが込められています。
運動会で大活躍する太鼓です。
出番が来ました!
読書をする本は学級文庫から選びます。
今日は、どれにしようかな?
終わった人から、読書をします。
初めは読書をする時間が取れませんでしたが、今では読書の時間の方が多いくらいです。
1年生も入学して1か月が経ち、学校にも慣れて朝の支度も進んで自分からできるようになりました。
登校したらランドセルをしまい、提出物を出すことは、朝の日課です。
3年生は、理科の授業がありました。
校庭に出て、4月との違いを見つけました。
今日は、1年生は心臓健診がありました。
説明を聞いて、上手に検査を受けることができました。
2年生は、生活科の授業で菜の花の種採りをしました。
植えてあった学年花壇には、夏に収穫するための野菜を植える土ならしもしました。
応援団も校庭を使った練習がはじまりました。
今日は、入場の場所確認をしました。
今日は、高学年リレーの朝練がありました。
走るだけではなく、バトン練習もしました。
今日の給食のメインは、アジの開き揚げでした。
とってもカラッと揚がっていて頭から尻尾までまるごと全部食べることができました。
3年生は、算数の授業がありました。
時計を使って学習をしました。
運動会のスローガンも決まり、招待のポスターも仕上がったので、どのようにアピールするか代表委員会を中心に打ち合わせをしました。
代表委員会がそれぞれ担当の場所に掲示したり、宣伝をしたりしました。
今日は、低学年合同運動会練習がありました。
表現の練習をしました。
はじめは、場所の確認から入りました。