高跳びをしました
2021年3月5日 12時07分
 3年生は体育の授業があり、高跳びをしました。
 片足ずつ跳ぶように気を付けました。
 3年生は体育の授業があり、高跳びをしました。
 片足ずつ跳ぶように気を付けました。
 1年生は国際科の授業があり、1年間の振り返りをしました。
 簡単な英語を、楽しく学べた1年間を思い起こしました。
 4年生は道徳の授業があり、グループに分かれて生活について調べて発表しました。
 読書についてや休日の過ごし方について調査しました。
 5年生は理科の授業があり、塩を溶かしました。
 どうすればたくさん溶けるか調べました。
 3階の窓がリニューアルしました。
 冬はすっかり終わり晴れ渡った空に気球と紙飛行機が羽ばたいています。
 5年生は社会科の授業があり、映画作りをしました。
 6年生を送る会で上映できるように台本を考えました。
 3年生は体育のの授業があり、サッカーの練習をしました。
 今日のは、パス回しを練習しました。
 若竹学級は図工の授業があり、色の足し算をしました。
 色を混ぜ合わせて、どんな色になるか確かめました。
 新型コロナウイルス感染症の影響でランチルームでは給食の喫食は見合わせていますが、かわいく飾りつけをしていつでも子供たちが使用できるようにしてあります。
 1日も早く多くの人たちで給食を食べたいです。
 今日はひな祭りでした。
 献立黒板には、かわいいひな人形が折られて飾られていました。
 1年生は国語の授業があり、文を読んで書き出しました。
 登場人物の様子をノートに書きました。
 2年生は国際科の授業があり、陣地取りをしました。
 じゃんけんで勝った人が負けた人からの質問に英語で答えて陣地を広げていきました。
 3年生は国語の授業があり、自分の成長した様子をまとめました。
 タブレットを使って、プレゼンテーションソフトで仕上げました。
 6年生は理科の授業があり、電流の大きさと光方の関係を調べました。
 豆電球、LED、発光ダイオードに電流をながして確認しました。
 4年生は算数の授業があり、復習をしました。
 学力が定着しているか確かめました。