6年生を送る会③
2021年3月13日 09時58分
 2年生はボディパーカッションを披露しました。
 その後にしおりをプレゼントしました。
 2年生はボディパーカッションを披露しました。
 その後にしおりをプレゼントしました。
 トップバッターは4年生でした。
 卒業生の似顔絵を持って、6年間を振り返りました。
 6年生を送る会がありました。
 緊急事態宣言が出ているため、出し物をする学年だけが体育館で6年生と過ごしました。
 5年生は、卒業式の呼びかけの練習をしました。
 リモートでの出席になりますが、代表として卒業生を送り出したいという気持ちで取り組みました。
 避難訓練の後は、校長の話がありました。
 10年前に起こった3.11を忘れないように話をしました。
 避難訓練がありました。
 緊急事態宣言が出ているため、一斉に集合できないのでオープンスペースに避難しました。
 図書委員は、休み時間に委員会活動をしました。
 本を借りに来た人に貸し出すお手伝いをしました。
 3年生は理科の授業があり、鉄を磁石にくっつけました。
 鉄を磁石にくっつけると磁石になると学びました。
 4年生は理科の授業があり、水の行方について学習しました。
 空気中の水蒸気は冷やされたらどうなるかを学びました。
 5年生は算数の授業があり、1年間のまとめをしました。
 定着しているか振り返りました。
 6年生は国際科の授業があり、「I want to be~.」を使って会話をしました。
 ペアになって、お互いに答え合いました。
 3年生は体育の授業があり、高跳びをしました。
 はじめは低い所からチャレンジしました。
 2年生は算数の授業があり、かけ算九九の暗唱をしました。
 「完璧に暗記して3年生になろう」を目標に頑張りました。
 4年生は6年生を送る会の打ち合わせをしました。
 今年度は新型コロナウイルス感染の影響で密を避けるために今までと違うため入念な打ち合わせをしました。
 5年生は保健の授業があり、小学生の交通事故の原因を学びました。
 1位は飛び出しだと知り驚きました。