伝わる言葉
2021年12月8日 15時25分
3年生の国語です。
ことわざや故事成語を学びました。
3年生の国語です。
ことわざや故事成語を学びました。
4年生の学芸会に向けた準備の様子です。
小道具や衣装を作りました。
2年生の英語です。
自分の好きな朝ご飯を英語で答えました。
5年生の図工です。
電動のこぎりで切った木材にやすりをかけ、美しくしました。
6年生の算数です。
柱状グラフのことをヒストグラムと言います。
ヒストグラム、ドットプロット、度数分布表のそれぞれの良さを考えました。
4年生の国語です。
場面の様子や出来事をまとめ、内容をつかみました。
給食の献立表示のところに、かわいいリースがあります。
若竹学級の算数です。
点と点をつないで様々な形を作りました。
定規を使って線を引きました。
今日から分散で朝会をしました。
今週は本村人権週間です。
校長から人権の話をしました。
2年生の算数です。
8の段のプリントが全員全問正解でした
3年生の国際科です。
先生の英語の指示をよく聞いて、体を動かしました。
4年生の図工です。
テーマを決めて、自分だけのお城を書きました。
5年生の家庭科です。
茹で野菜を作りました。
茹でてから切った野菜を分けました。
3年生の体育です。
ボールを前にパスしないように気を付けて、練習しました。
5年生の理科です。
流れる水にはどのような働きがあるのか実験しました。