6年生を送る会
2023年3月11日 11時26分今日は、6年生を送る会がありました。
1~5年生と若竹学級は、6年生にまつわる出し物をして会場を沸かせました。
今日は、6年生を送る会がありました。
1~5年生と若竹学級は、6年生にまつわる出し物をして会場を沸かせました。
1年生は、生活科の授業がありました。
風に乗った凧は、ドンドン高くあがりました。
今日は、予告なしの避難訓練がありました。
校長からは避難の様子が立派だったことと東日本大震災の
ことについて話がありました。
4年生は、体育の授業がありました。
青空の中、味方のゴールマンに向かってシュートをしました。
2年生は、国際科の授業がありました。
2人ペアになって、ゲームをしました。
3年生は、算数の授業がありました。
集計したことを、棒グラフで表しました。
5年生は、図工の授業がありました。
心に残ったあの時、あの場所を描きました。
6年生は、社会科の授業がありました。
日本とつながりが深い国々を調べました。
4年生は、算数の授業がありました。
ヒントを集めて、プールの長さを求めました。
5年生は、総合的な学習の時間がありました。
環境大臣になりきって、日本を再発見しました。
6年生は、理科の授業がありました。
マイクロビットを使って、家電製品の仕組みを調べました。
3年生は、理科の授業がありました。
磁石について調べたことを振り返りました。
6年生は、家庭科の授業がありました。
小学校生活最後に作ったのは、たこ焼きと餃子でした。
5年生は、算数の授業がありました。
工作用紙で円柱を作りました。
1年生は、図工の授業がありました。
自分の似顔絵を描きました。