オリンピックレガシー
2023年11月2日 12時10分今日は、2020オリンピックレガシー学習でプロの縄跳びプレーやによる縄跳びパフォーマンス
がありました。世界レベルの技に全員が憧れました。
その後1・2年生は縄跳びの跳び方を教えてもらいました。
今日の休み時間は、短縄を練習する姿がたくさんありました。
今日は、2020オリンピックレガシー学習でプロの縄跳びプレーやによる縄跳びパフォーマンス
がありました。世界レベルの技に全員が憧れました。
その後1・2年生は縄跳びの跳び方を教えてもらいました。
今日の休み時間は、短縄を練習する姿がたくさんありました。
2年生は、算数の授業がありました。
教室にある物を使って、かけ算の問題を考えました。
理科室前には、サイエンスアシスタントが作った、クイズが貼ってあります。
答えを書いてポストに投函するシステムで、子供たちに大人気です。
6年生は、理科の授業がありました。
火山の活動によって、土地がどのように変化するかを考えました。
4年生は、社会科の授業がありました。
玉川上水の分水により、武蔵野台地がどのように変化したかを考えました。
3年生は、書写の授業がありました。
書初めにつながる練習をしました。
5年生は、社会科の授業がありました。
都道府県をから1つ選び、それぞれの特徴を調べました。
2年生は、国語の授業がありました。
町探検に行って、見たことを新聞にしました。
1年生は、図工の授業がありました。
箱を組み合わせて、作品作りにチャレンジしました。
6年生は、1年生との交流を終えました。
1年生から、お礼のお手紙をもらいました。
5年生は、国語の授業がありました。
100点の人がたくさんいました。
3年生は、図工の授業がありました。
テーマにそって、色を塗りました。
4年生は、算数の授業がありました。
=の位置に気を付けて、式を書きました。
今日は、ハロウィン集会がありました。
ハロウィンに因んだクイズを出題しました。
2年生は、国際科の授業がありました。
学校にある道具を英語で答えました。