学習器具の活用
2023年10月27日 11時17分3年生は、算数の授業がありました。
コンパスを使って問題を解きました。
3年生は、算数の授業がありました。
コンパスを使って問題を解きました。
1年生と6年生は、校庭で交流しました。
鬼ごっこをしたり、フリスビードッジボールをしたりして楽しみました。
3年生は、出前食育授業がありました。
梅について学び、シロップ漬けをしました。
1年生は、国語の授業がありました。
カタカナをたくさん書きました。
6年生は、算数の授業がありました。
反比例の関係を式に表しました。
4年生は、音楽の授業がありました。
学芸会で歌う歌の練習をしました。
今日は、全校長縄大会がありました。
3分間に何回跳べるのかを競いました。
5年生は、算数の授業がありました。
違う量の物を一つにまとめて、平均を求めました。
若竹学級は、体育の授業がありました。
サッカーのパスの練習をしました。
6年生は、音楽の授業がありました。
ドラムの叩き方を練習をしました。
3年生は、図工の授業がありました。
トンカチで釘を打ったり、桐で穴を開けたりしました。
1年生は、算数の授業がありました。
文章問題を解いた後、タブレットに自分の考えを入れました。
2年生は、国語の授業がありました。
挿絵を見て、お話の内容を説明しました。
3年生は、理科の授業がありました。
日向と日陰の地面の温度を調べました。
4年生は、国際科の授業がありました。
○×ゲームで、単語を覚えました。