令和6年度2学期 学校公開について
2024年9月27日 11時11分X見てください
2024年9月9日 13時15分令和6年度 年間行事予定表
2024年5月2日 15時48分学校公開10月14日(土)・16日(月)のお知らせ
2023年10月10日 16時08分R5 年間行事予定表 最新版
2023年7月5日 13時23分年間行事予定のページもリニューアルしました。
入学式の実施について
2023年3月28日 09時40分令和5年度年間行事予定表
2023年3月1日 08時25分開校120周年記念展覧会のお知らせ
2023年2月14日 13時59分学校公開のお知らせ
2023年1月18日 12時14分学校公開のお知らせ その2
2022年10月13日 16時01分学校公開のお知らせ
2022年9月27日 11時36分開校120周年記念バルーンリリースは、ヘリウムガス供給不足により延期いたします。
気象・地震警報等発表時の区立学校の対応について
2022年9月16日 19時13分R4 学校公開 道徳授業地区公開
2022年6月10日 13時57分令和4年度開校120周年記念合同運動会の実施について
2022年5月28日 06時36分本日、令和4年度開校120周年記念合同運動会は予定通り実施いたします。
緊急情報
【令和3年4月26日 緊急事態宣言下における本校の教育活動について】
0426 緊急事態宣言下の本校の教育活動について(本村小).pdf
HP_ 【保護者向け】緊急事態宣言再発令に伴う幼稚園、小中学校の教育活動について.pdf
新着情報
臨時休校中のお知らせ
学校ブログ
環境をかえる
2019年6月11日 14時21分
5年生は、メダカを育てています。
「環境をかえると成長が変わるのかな?」の担任の問いに答えて、思い思いに、水草を入れたり水槽を大きくしたり小さな石を入れたりしました。
おひさまにこにこ
2019年6月11日 14時15分
1年生のオープンスペースには、図工で描いたおひさまの絵が飾られています。
一人一人イメージしたおひさまが、にこにこ笑っています。
おすすめの本
2019年6月11日 14時13分
6年生の掲示板には、おすすめの本の紹介が貼られています。
どんな本を誰にすすめたいのかも書かれています。
温野菜
2019年6月10日 14時43分
5年生は、家庭科の授業で調理実習をしました。
グループで役割分担して温野菜サラダを作りました。
そらまめの皮むき
2019年6月10日 14時27分
2年生は、生活科の授業でそらまめの皮むきをしました。
おいしい給食に変身します。
今日も1日がんばります
2019年6月10日 14時21分
全校朝会が終わったら、校長と副校長に見送られて教室へ帰って行きました。
今日も1日がんばります。
看護当番より
2019年6月10日 14時14分
最後は、看護当番より今週の目標の発表がありました。
今週の目標は「チャイムが鳴ったら教室にすばやくもどろう」です。
生活委員会
2019年6月10日 14時10分
校長の話の後は、生活委員会の発表がありました。
行動のマトリクスの取り組みについて発表しました。
あいさつデー
2019年6月10日 14時07分
校長の話はあいさつについてでした。
学年の目標の話もありました。
全校朝会
2019年6月10日 13時59分
全校朝会は、代表児童とのあいさつからはじまります。
息を合わせて、大きな声であいさつができました。
1年生親子レクリエーション
2019年6月8日 13時08分
放課後は、1年生が体育館で親子レクリエーションを楽しみました。
ドッヂボールをやりました。
白熱した戦いでした。
講演会
2019年6月8日 13時04分
4時間目は、ランチルームで講演会がありました。
今年度も埼玉学園大学の藤枝静暁教授より「ソーシャルスキル(集団行動を上手に営むためのスキル)について」と題してご講演いただきました。
多くの保護者の方に参加していただきました。
ありがとうございました。
持ち主を探してます
2019年6月8日 11時06分
玄関を入って右側に落し物が展示されています。
持ち主が見つかるとうれしいです。
道徳の授業
2019年6月8日 11時02分
3時間目は、道徳の授業がありました。
隣と話し合って意見を交換したり、考えを一つにまとめたりしました。
日本再発見!
2019年6月8日 11時01分
5年生は、学校公開の時に、都道府県観光大使になって発表会をしました。
私たちが知らないことや忘れていたことを教えてくれました。
まさに「日本再発見!」でした!