予想通り?
2024年3月7日 12時22分5年生は、理科の授業がありました。
水の量を変えるとミョウバンが溶ける量も変わるのか?を実験しました。
5年生は、理科の授業がありました。
水の量を変えるとミョウバンが溶ける量も変わるのか?を実験しました。
2年生は、図工の授業がありました。
切った紙を合わせて作りました。
5年生の掲示板には、どんな6年生になりたいかを書いて掲示しました。
「下級生に優しい」や「あいさつができる」など、様々な決意が見られました。
6年生は、国際科の授業がありました。
筆記のテストをしました。
5年生は、社会科の授業がありました。
情報活用ルールを考えました。
1年生は、図工の授業がありました。
動物と一緒にお散歩している様子を粘土で作りました。
5年生は、図工の授業がありました。
一版多色版画に挑戦しました。
若竹学級のお友達が作成した、トートバックが展示されました。
どれも個性あふれる素敵な作品に仕上がっています。
6年生は、国語の授業がありました。
6年生のまとめのテストをしました。
5年生は社会科の授業があり、テレビ局の取材がありました。
取材の仕方を学びました。
今日は、ちらし寿司とひな祭りポンチと玉麩のすまし汁のひな祭りメニューでした。
おいしく、いただきました。
4年生は、算数の授業がありました。
例に挙げられた箱の展開図を描きました。
次は、表彰がありました。
エコと図工に関することで優秀な人たちを称えました。
今日は、全校朝会がありました。
校長の話は、先週行われた6年生を送る会や謝恩会についてでした。
今日は、謝恩会が開かれました。
劇や合奏などで、感謝の気持ちを伝えてもらいました。