
2月20日(土)に体育館にて、ミニ音楽会を実施しました。
3年生の「はじめの言葉」から始まりました。多くの保護者の方を前にして、緊張気味だった子供たちの表情も、徐々に柔らかくなり、笑顔で合唱や合奏を行うことができました。インフルエンザによる欠席や学級閉鎖のある中で、子供たちはみな一生懸命に練習してきました。どの学年も、今日はその成果を発揮することができたのではないでしょうか。音楽会の最後は6年生です。合唱「地球星歌」での心のこもった美しい歌声、合奏「アフリカンシンフォニー」では体育館に鳴り響く力強い演奏、拍手が鳴りやまずアンコールを行いました
多くの皆様に温かいご声援いただきまして、ありがとうございました。

2月18日(木)に若竹学級はキッザニア東京へ校外学習に行ってきました。地下鉄整備士や獣医、食べ物屋さん、そして、結婚式スタッフ等の体験をしました。ユニフォームをビシッと着こなし、真剣に取り組んでいる様子は、とても素敵で、輝いていました。大人になり子供たちが働いている姿を思い浮かべると、うれしくて頬が自然に緩んでしまいました。どの子も夢をかなえてくれることを願っています。

2月17日(水)に学校医、学校薬剤師の先生を迎え、ランチルームにて本村すこやか会(学校保健委員会)を開催しました。最初に、学校から健康診断、スポーツテストの結果をもとに本校の子供たちの健康状態や成長の様子と運動能力についてお話ししました。その後、「教えて健康のこと」をテーマに、事前に児童や保護者の方からあった質問に回答するという形で、学校医、学校薬剤師の先生にお話しいただきました。短い時間でしたが、日頃より疑問に思いっていたことをわかりやすく教えていただき、とても有意義な会となりました。学校医、学校薬剤師の先生、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生

2月6日(土)に6年生は、麻布警察署の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の怖さを知るとともに、被害に合う逢わないための対策を学びました。
真剣な態度で授業に臨み、薬物乱用防止の大切さしっかりと理解できたのではないでしょうか。
3年生

2月2日に3年生は森ビルの方をゲストティーチャーに迎え、
「ヒルズ街育プロジェクト」を行いました。
この学習では、港区や東京都の街づくりの特徴を知るとともに、
安全や環境について考え、自分たちの理想の街をつくりました。
模型を重ねて高層ビルの連なる街を作ったり、広場の周りを家が囲む街を作ったりしました。
どの街も、アイデアにあふれ素敵な街でした。
3年生が大人になったt時、東京がどんな街になるか楽しみです。
3年生

1月28日に3年生は、環境学習「&EARTH教室」を行いました。
身の回りのテーマ「ごはん」や「森林」等を題材に地球環境、住環境について勉強しました。
また、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギーについて知るとともに、
生活の中でできるECO活動について考えました。
毎日の生活の中で取り組んでくれることを期待しています。

1月26日(火)に若竹学級で初釜茶会が行われました。
いつも支えてくださる家族や先生、主事さんに感謝の気持ちを込めてお茶をたてました。
お茶の作法もお味も素晴らしかったです。

本村子ども委員会からのお知らせです。
1月19日(火)から三日間にわたり行っている「愛のはがき運動」にご協力をいただき、
ありがとうございました。三日間でたくさんのはがきや切手が集まりました。
集まったはがきや切手は、目の不自由な方のための盲導犬を育てるために寄付をします。

1月21日(木)は音楽朝会がありました。今月の歌は「カントリーロード」です。
音楽委員会の演奏に合わせて、みんな元気に歌いました。
体育館に素敵な合唱が響き渡りました。
来月は、ミニ音楽会があります。楽しみに2月20日(土)をお待ちください。

1月14日から発育測定が始まりました。
4月からの成長をみんな感じています。この10か月間で7cm以上も身長が伸びた子もいます。
発育測定と共に、保健指導も行っています。各学年の実態に合わせて内容を工夫しています。
1月は、1年生「清潔なからだ」2年生・若竹学級「おへその話」3年生「環境について 換気」4年生「大人に近づく私たち」5年生「心の成長」
6年生「大切な朝ごはん」についての学習をします。
風邪やインフルエンザが流行する季節です。手洗いやうがいをしっかり行うよう声をかけています。

1月15日(金)から書き初め展が始まりました。1月12日(火)の書き初め大会で書いた作品を展示しています。
1・2年生は硬筆、3~6年は毛筆です。練習の成果をいかし、一生懸命書いた力作です。
書き初め展は、1月22日まで、2階 正面玄関ホールにて行っています。
また、高陵アカデミー書写展も、1月18日(月)から1月29日(金)まで開催します。
高陵アカデミー書写展では、本校代表児童の作品が笄小学校、高陵中学校でも展示されています。
ぜひ、お越しください。お待ちしています。

1月14日(木)に体育朝会を行いました。体力づくりの一環として年間を通して行っています。
3学期は短縄跳びです。縄跳びをすることにより、体力や調整力を高めることを狙っています。
音楽に合わせて両足跳び、グーパー跳び、グーチョキ跳びをみんな笑顔で楽しみました。

1月13日(水)に西町インターナショナルスクールの2年生を本村小学校に招いて、交流会が行われました。
体育館で、協力してボールを運ぶゲームや、お互いに問題を作りあってビンゴ大会をして楽しみました。
初めは緊張していた子供たちも、終わりの時には、どの子も手を振ってさようならをしていました。
2月には、本村小学校の1年生が、西町インターナショナルスクールに出向いて交流会をさせていただきます。

1月12日(火)に書き初め大会を行いました。
1、2年生は教室で、3~6年生・若竹学級は体育館で書きました。
冬休みの練習の成果を生かし、みんな上手に書くことができました。