式を作る
2024年1月19日 12時05分3年生は、算数の授業がありました。
□を使って、問題の式を表しました。
3年生は、算数の授業がありました。
□を使って、問題の式を表しました。
1年生は、音楽の授業がありました。
鍵盤ハーモニカの伴奏に合わせて、元気に歌いました。
6年生は、道徳の授業がありました。
お話を読んで、感じたことを書きました。
4年生は、図工の授業がありました。
思い出の一コマを絵に描きました。
若竹学級は、初釜の準備をしました。
お客さんを迎えるために丁寧に進めました。
今日は、大地震が起こり放送機器が使えなくなったことを想定して避難訓練がありました。
体育館に避難した後は、能登半島地震を被災した職員からの体験講話を聴きました。
皆真剣に聞き入りました。
6年生は、国際科の授業がありました。
同じ動物にならないように、名前を同時に英語で答えました。
1年生は、国語の授業がありました。
主人公の気持ちを考えました。
2年生は、算数の授業がありました。
算数のプリントを次々と解きました。
2年生は、算数の授業がありました。
1目盛に注意して読みました。
3年生は、国語の授業がありました。
文章を読んだ感想を聞いて、一緒・他にあることをハンドサインで意思表示をしました。
4年生は、算数の授業がありました。
変わった形の面積の求め方を考えました。
5年生は、保健体育の授業がありました。
心の働きについて考えました。
2年生は、音楽の授業がありました。
鍵盤ハーモニカの指使いの確認をしました。
1年生は、国際科の授業がありました。
お菓子の名前を英語で覚えました。。