学校行事
2月27日火曜日は、上学年の保護者会の日ですが、その保護者会の前に、合唱発表会を開催しました。出演は4~6年生と若竹学級です。子供たちは緊張しながらも透き通ったきれいな声で歌ったり、2部合唱で歌ったりしていました。ちょっとしたミニ音楽会な気分でした。参観していただきました保護者の皆様ありがとうございました。
3月1日は、下学年の部があります。ぜひ、楽しみにしてください。

トップバッターの5年生は、緊張もあったとは思いますが、いい声を出していました。曲は「宝島」

ラストを締めくくったのは6年生です。曲は「マイ・バラード」
変調のある難しい歌でしたが、最高学年の貫録です。下級生は聞き入っていました。
学校行事
学校行事
2年生
3月1日に行われる「合唱発表会」の練習を体育館で行いました。

遠くまで響き渡るように、笑顔で大きく口をあけて歌うことができました。
本番が楽しみです!

学校行事
つぎは、2年生!

今まで6年生が歌ってきた歌をイントロクイズ形式にして、発表しました。

最後の歌は、6年生も覚えていて、一緒に手を叩きながら歌ってくれました。
学校行事
今日の出来事
2月26日(月)全校朝会を校庭で行いました。
全校児童が集合するまで静かに待つことができ、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。


6年生2名の努力児童の表彰を行いました。
児童2名は、それぞれ日々「バスケットボール」「サッカー」に取り組み、体力・健康づくりに励んでいます。
3年生
3年生

今回の「じしゃく」の学習では、

2つの磁石の極を近づけるとどうなるかを予想し、実験をして確かめていく学習を行いました。
学習を繰り返す中で、「予想」や「結果」のかき方もよくなっています。
3年生
2年生
2月22日に西町インターナショナルスクールと交流をしてきました。
今回は、西町の方が考えてくれたアクティビティを行いました。

15グループに分かれ、新聞紙、ストロー、ガムテープを使って
どのグループが一番高くできるかというアクティビティでした。

グループで協力しながらがんばっていました。
3年生


学年合同で体育の跳び箱運動の学習に取り組みました。
技のポイントを抑えた動きができるよう学習を進めることができました。
よく話を聞き、みんなと協力して準備・片づけを行う姿が大変素晴らしかったです。
今日の出来事
1年生