全員無事です!
2019年12月11日 10時37分
 校庭に避難して、全員の安全が確認されました。
 校長からは、地震が起きた場合は、放送機器が使えない方が確率が高いので、耳を澄まして行動してほしいとありました。
 校庭に避難して、全員の安全が確認されました。
 校長からは、地震が起きた場合は、放送機器が使えない方が確率が高いので、耳を澄まして行動してほしいとありました。
 地震の時は、机の下にすぐ避難します。
 地震が収まったら、校庭に避難するのがマニュアル化されています。
  今日は、避難訓練がありました。
  放送機器が使えないことを想定して行われました。
 今日の休み時間は、来週開催される長縄大会の練習が行われました。
 全学年合計4000回跳べるように練習を重ねています。
 今日は、人権集会がありました。
 学校で起こりうることを劇で再現して、いじめは絶対にいけないと訴えました。
12月9日(月)に麻布消防署の見学に行きました。
消防署で働く人たちの仕事内容や工夫していることなど教えてくださいました。
子どもたちも意欲的にたくさん質問をしました。
 今日は、港区の小学校が一堂に会して、子供サミットが開催されました。
 本村小学校も代表2人が参加して、自分たちの意見を述べました。
 今日1年生は、近くのインターナショナルスクールの子供たちと交流がありました。
 けん玉や羽子板、あやとり等の昔遊びを一緒に楽しみました。
 校長の人権の話の後に、今週の看護当番より今週の目標の発表がありました。
 今週の目標は「机やロッカーの中をきれいにしよう」です。
 今日から、本村人権週間がはじまりました。
 先頭を切って、校長が人権について話をしました。
 研究授業の後は、研究協議会がありました。
 問いの授業について多くの先生が質問や意見を言いました。
 今日は、わかたけ学級の研究授業がありました。
 幼稚園の子供たちに自分たちができることを考えて意見を発表しました。
 今日は、音楽朝会がありました。
 今月の歌を全校児童で歌いました。
 今月の歌の作曲者は、本村小学校とゆかりがある人だと紹介があり、驚きと喜びで溢れました。
 6年生は、体育の授業がありました。
 ポールに乗せたボールを太陽目指してバットで打ちました。
 5年生は、家庭科室の授業がありました。
 エプロンをミシンで縫った後は、フェルトを好きな形に切ってアップリケをしました。