東京のおすすめ
2021年2月12日 12時11分
4年生は国際科の授業があり、東京のおすすめを英語で言いました。
「This is my favorite★」「 You can ★★」で表現しました。
4年生は国際科の授業があり、東京のおすすめを英語で言いました。
「This is my favorite★」「 You can ★★」で表現しました。
5年生は国語の授業があり、筆者の考えで共感したことを発表しました。
みんなの前で考えを言うのは、とてもはずかしいでした。
6年生は算数の授業があり、同じ長さの棒で正六角形を作りました。
いっぱい作って横に並べていきました。
1年生は生活科の授業があり、駒回しをしました。
上手に回せず苦戦している子もいました。
2年生は国語の授業があり、タブレットを使いました。
文章の中に写真を載せる方法を習いました。
2年生は音楽の授業があり、リズムに乗ってお話をしました。
合唱や鍵盤ハーモニカが使用できないので、工夫して授業を進めました。
4年生は理科の授業があり、水が沸騰するまでの変化を観察しました。
様子、時間、温度、体積を調べました。
1年生は図書の授業があり、図書館に行きました。
図書館では、レーディングアドバイザーが読み聞かせをしてくれました。
若竹学級は体育の授業があり、タグラグビーをしました。
背中にタグを挟んで校庭中走り回りました。
1年生は生活科の授業があり、幼稚園のみなさんに学校紹介をするために絵を描きました。
今まで学んだことチャレンジしたことをまとめました。
2年生は道徳の授業があり、努力について考えました。
アスリートが書いた文を使って考えました。
2年生は学活の授業があり、タブレットの使い方を学びました。
リモートで課題を提出する方法を学びました。
3年生は、作者の気持ちになって研究レポートをまとめました。
「ました。」は赤で 「です。ます。」は青で線を引き、気持ちの流れを確認しました。
5年生は算数の授業があり、比例の学習をしました。
直径が大きくなると円周も比例して大きくなることを確認しました。
卒業まで後、30日です。
今日は、6年生は社会科見学に行っています。