学校ブログ

刺し子

2022年9月16日 12時04分

P1000535

 5年生は、家庭科の授業がありました。

 一針一針丁寧に縫って、刺し子を作りました。

「成長」

2022年9月15日 14時38分

IMG_6540

 5年生は、書写の授業がありました。

 一画目の書き始めが飛び出るように「成長」を書きました。

受粉について

2022年9月15日 14時36分

IMG_6538

 5年生は、理科の授業がありました。

 受粉について学び、受粉しなかった花との違いも調べました。

割り算の性質

2022年9月15日 14時34分

IMG_6537

 4年生は、算数の授業がありました。

 割り算の性質を理解して計算しました。

山小屋で三日間過ごすなら

2022年9月15日 14時32分

IMG_6536

 3年生は、国語の授業がありました。

 山小屋で三日間過ごすなら、何が必要で何がいらないかをみんなで意見を出し合いました。

定規を使う

2022年9月15日 14時24分

IMG_6535

 2年生は、算数の授業がありました。

 定規を使って、線を引く練習をしました。

20より大きい数

2022年9月15日 14時21分

IMG_6531

 1年生は、算数の授業がありました。

 10のまとまり・5のまとまりを見付けて答えました。

長い形、丸い形

2022年9月14日 14時20分

IMG_6524

 1年生は、図工の授業がありました。

 長い形や丸い形を組み合わせて粘土で作りました。

ぎこぎこトントン

2022年9月14日 14時18分

IMG_6519

 4年生は、図工の授業がありました。

 ノコギリやトンカチを使って、作品を作りました。

スーパーのチラシ

2022年9月14日 14時12分

IMG_6518

 3年生は、社会科の授業がありました。

 スーパーのチラシを見て気付いたことを話し合いました。

「麦」を書く

2022年9月14日 14時08分

IMG_6516

 4年生は、書写の授業がありました。

 「麦」を始筆・終筆に気を付けて書きました。

文章問題を表にしたら

2022年9月14日 14時06分

IMG_6515

 5年生は、算数の授業がありました。

 文章問題を表にして考えたら問題を解きやすいことがわかりました。

聖徳太子の死後

2022年9月14日 14時04分

IMG_6513

 6年生は、社会科の授業がありました。

 聖徳太子の死後、天皇中心の国づくりはどのように続いていったのか学びました。

不審者対応訓練

2022年9月13日 16時00分

IMG_6499

 子ども達の下校後、教職員の不審者対応訓練をしました。

 警察署の方に来ていただき、実際を想定した訓練をしました。

 

ロング昼休み

2022年9月13日 14時18分

ロング昼休み

 今日は、ロング昼休みがありました。

 通常の倍の休み時間のため、多くの子どもが校庭で外遊びを楽しみました。